ここももう終わってしまうのね
残っている一番古い日記を見ると21年前。
当時の彼はここを知っていたので最初の頃の日記は消したので残ってる日記よりもたぶんもっと前から始めたハズ。
そして、日記の内容を見ると花粉症が確定した年だった様子。
…花粉症も21年かぁ
秘密日記とか書けて良かったんだけどなぁ
そんな機能があるので私の恋愛記録が書いてあるのはここだけ。
これからはスマホのカレンダーにでも書いておく?
人に見せたいわけではないし。
残っている一番古い日記を見ると21年前。
当時の彼はここを知っていたので最初の頃の日記は消したので残ってる日記よりもたぶんもっと前から始めたハズ。
そして、日記の内容を見ると花粉症が確定した年だった様子。
…花粉症も21年かぁ
秘密日記とか書けて良かったんだけどなぁ
そんな機能があるので私の恋愛記録が書いてあるのはここだけ。
これからはスマホのカレンダーにでも書いておく?
人に見せたいわけではないし。
仕方ないのでプチドライブ
修理中の車は昨日取りに行けなかったので今日寄って代車から交換するそうで。
夜は猫さんズも一緒に寝てたので早朝に運動会始めてw
部屋から出してから二度寝4時か5時?
次起きたら隣の布団が空。6時。
この前のお泊まり房総ツーリングの時もだけど静かに起きるのねぇ
子供の頃から今まで隣の人が起きると気がついたのだけど、この前も今回も気がつかず。
布団の衣擦れ?の音でいつも起きるんだけどなぁ
上着羽織って起きようとしたら戻ってきて、猫さんの朝ごはんあげてたそうで。
リビングは壁にキャットウォーク作ってあって
床もキャットウォークの上も滑らないように人工芝になってて
キッチンは登らないように、倒さないようにネットでガードできるようにしてたり
DIYで猫仕様の家にしてあっていい感じ。
昨日見てたら猫2匹で走り回って、激しく戯れあって、とっても賑やかだったので
それだけのことをする理由もよくわかる。
最初、フローリングでも猫はそんなに滑らないと思ったけどなかなかの速度で走ってたので納得。
そして2匹とも綺麗に短めに爪を切ってあって、それでいておもちゃに戯れてる時もほとんど爪を出さない。
いい子だなぁ〜
まめに爪切ってるせいなのか、肉球触り放題だし。
1日目にして膝の上にも乗ってくれるし。
そんなこんなでもう少し寝て、すき家で朝ごはん定食食べてから
少しその辺ドライブ。
この前、菜の花とバイクの写真撮ったのこの辺、とか話しながら
渡瀬川の辺りを走ってたら菜の花が綺麗に咲いてたり
遊水池のほうで時々釣りに来てるとか。
玄関の壁に釣竿飾ってあるもんね。って言ったら、前は普通に立てて置いてたけど
猫飼ってから置いておけなくなったからそうしたんだとか。
途中、息子の働いてるとこあそこ、とか言ってたら
あ、息子だ、と。
車の反対車線走ってた様子。
よく気がつくなぁ
こっちは代車だから息子さんは気がついてないかもね。
修理屋さんが開いた頃にガソリン満タンにしてから車替えてくるから、と
コンビニで降ろされてコーヒー飲んで待ってマイカーに変更
noteかな?キャンプ仕様に後ろを色々DIYして寝られるよ〜と。
綺麗に平らになるようにして、キャンプ用の寝る時のマットも積んである。
器用だなぁ
クーラーボックスも固定して積まれてる。
これは快適なキャンプが出来そうな。
車を替えてからPCR検査のために私の職場へ。
雨は降ったりやんだり。
寅さん記念館行きたいと言ってたので先に行くか後にするか、と思ってたけど
検査も5分かそこらで終わるので先に職場へ行って、駐車場で待っててもらって
行ってみたら他の人もちょうどやるところだったので本当にすぐ終わって戻る。
その後、柴又帝釈天の参道でここが寅さんの家のモデル、とか話しながら。
そういえば、塗装業の元カレも男はつらいよ好きだったなぁ
今の彼と同じく、ややコワモテなのが共通点w
今の彼に刺青は無いけど。
この辺は前はもっと鰻屋があった記憶があるのだけど、今は2件だけでした。
私が高校の時の記憶なので何十年前?
お昼時だったので鰻がお昼ご飯。
孤独のグルメに出た店か、もっとお高い川魚専門店にするか。
有名なのは川魚専門店ということで、せっかくだし良いもの食べようと。
鰻は松竹梅は鰻の大きさの違いだけです、とのことでどのくらい違うのか気になるし
彼が松、私は竹
来てみたらお重の大きさも少し違ってて、竹のほうが小さかったのでご飯も少なくて良かったかも。
この川千家さん。
中庭の桜がとても綺麗に咲いてました。
時間早いけど、その後はお土産にお団子買って、家まで送ってもらって帰宅。
ついでに家ここですーって教えて。
母とか兄とか居なければ家にあげてもいいんだけどね。
うちはだいぶ散らかってるから厳しいか…
修理中の車は昨日取りに行けなかったので今日寄って代車から交換するそうで。
夜は猫さんズも一緒に寝てたので早朝に運動会始めてw
部屋から出してから二度寝4時か5時?
次起きたら隣の布団が空。6時。
この前のお泊まり房総ツーリングの時もだけど静かに起きるのねぇ
子供の頃から今まで隣の人が起きると気がついたのだけど、この前も今回も気がつかず。
布団の衣擦れ?の音でいつも起きるんだけどなぁ
上着羽織って起きようとしたら戻ってきて、猫さんの朝ごはんあげてたそうで。
リビングは壁にキャットウォーク作ってあって
床もキャットウォークの上も滑らないように人工芝になってて
キッチンは登らないように、倒さないようにネットでガードできるようにしてたり
DIYで猫仕様の家にしてあっていい感じ。
昨日見てたら猫2匹で走り回って、激しく戯れあって、とっても賑やかだったので
それだけのことをする理由もよくわかる。
最初、フローリングでも猫はそんなに滑らないと思ったけどなかなかの速度で走ってたので納得。
そして2匹とも綺麗に短めに爪を切ってあって、それでいておもちゃに戯れてる時もほとんど爪を出さない。
いい子だなぁ〜
まめに爪切ってるせいなのか、肉球触り放題だし。
1日目にして膝の上にも乗ってくれるし。
そんなこんなでもう少し寝て、すき家で朝ごはん定食食べてから
少しその辺ドライブ。
この前、菜の花とバイクの写真撮ったのこの辺、とか話しながら
渡瀬川の辺りを走ってたら菜の花が綺麗に咲いてたり
遊水池のほうで時々釣りに来てるとか。
玄関の壁に釣竿飾ってあるもんね。って言ったら、前は普通に立てて置いてたけど
猫飼ってから置いておけなくなったからそうしたんだとか。
途中、息子の働いてるとこあそこ、とか言ってたら
あ、息子だ、と。
車の反対車線走ってた様子。
よく気がつくなぁ
こっちは代車だから息子さんは気がついてないかもね。
修理屋さんが開いた頃にガソリン満タンにしてから車替えてくるから、と
コンビニで降ろされてコーヒー飲んで待ってマイカーに変更
noteかな?キャンプ仕様に後ろを色々DIYして寝られるよ〜と。
綺麗に平らになるようにして、キャンプ用の寝る時のマットも積んである。
器用だなぁ
クーラーボックスも固定して積まれてる。
これは快適なキャンプが出来そうな。
車を替えてからPCR検査のために私の職場へ。
雨は降ったりやんだり。
寅さん記念館行きたいと言ってたので先に行くか後にするか、と思ってたけど
検査も5分かそこらで終わるので先に職場へ行って、駐車場で待っててもらって
行ってみたら他の人もちょうどやるところだったので本当にすぐ終わって戻る。
その後、柴又帝釈天の参道でここが寅さんの家のモデル、とか話しながら。
そういえば、塗装業の元カレも男はつらいよ好きだったなぁ
今の彼と同じく、ややコワモテなのが共通点w
今の彼に刺青は無いけど。
この辺は前はもっと鰻屋があった記憶があるのだけど、今は2件だけでした。
私が高校の時の記憶なので何十年前?
お昼時だったので鰻がお昼ご飯。
孤独のグルメに出た店か、もっとお高い川魚専門店にするか。
有名なのは川魚専門店ということで、せっかくだし良いもの食べようと。
鰻は松竹梅は鰻の大きさの違いだけです、とのことでどのくらい違うのか気になるし
彼が松、私は竹
来てみたらお重の大きさも少し違ってて、竹のほうが小さかったのでご飯も少なくて良かったかも。
この川千家さん。
中庭の桜がとても綺麗に咲いてました。
時間早いけど、その後はお土産にお団子買って、家まで送ってもらって帰宅。
ついでに家ここですーって教えて。
母とか兄とか居なければ家にあげてもいいんだけどね。
うちはだいぶ散らかってるから厳しいか…
家に荷物置いてからお出掛け
本当は天気が良かったら土曜日にツーリング行こうと思ってたんだ。
前日の今日、泊まれるなら泊まりたいなぁと思ってたけど、
一度家には行ったけど、一人暮らしかはちゃんと聞いてなかった…
と、私からは言えなかったけど、泊まる?って言ってくれたので。
泊まればスタート地点が同じだからすぐ行けるし。
しかし…
職場から電話が来たと思ったら、明日スタッフ全員PCR検査をするので7時から15時の間に職場に来いと…
朝、利用者全員の陰性がようやく確認できた。
職員は毎週の検査(唾液)が月曜にあるので月曜だと思ってたらその前に結果を出したいらしく…鼻からの検査をするそうで…
前もTさんとのツーリングの日の朝だったよね?!
ツーリングなのに朝の9時に来いってその時は外部からの検査だったので時間指定…
今回はまあ時間に幅はあるけど。
ドライブの予定が〜!
本当は天気が良かったら土曜日にツーリング行こうと思ってたんだ。
前日の今日、泊まれるなら泊まりたいなぁと思ってたけど、
一度家には行ったけど、一人暮らしかはちゃんと聞いてなかった…
と、私からは言えなかったけど、泊まる?って言ってくれたので。
泊まればスタート地点が同じだからすぐ行けるし。
しかし…
職場から電話が来たと思ったら、明日スタッフ全員PCR検査をするので7時から15時の間に職場に来いと…
朝、利用者全員の陰性がようやく確認できた。
職員は毎週の検査(唾液)が月曜にあるので月曜だと思ってたらその前に結果を出したいらしく…鼻からの検査をするそうで…
前もTさんとのツーリングの日の朝だったよね?!
ツーリングなのに朝の9時に来いってその時は外部からの検査だったので時間指定…
今回はまあ時間に幅はあるけど。
ドライブの予定が〜!
職場でクラスター発生中
今までスタッフの家族が、とかショートの利用者が、とかだったけど
今回は毎週のPCR検査でスタッフ自身が引っかかったと。
その後聞いた話ではそのスタッフの家族全員陽性だそうで…
今まで家族で出た人でもスタッフ自身陽性になった人いなかったのに…
やはりオミクロン感染力が強いのですね
今まで陽性だした人の殆どが外国の方々…
日本人はお掃除の人とかお手伝いの人だけです。
習慣とか意識の違いなのか、運なのか。
それでスタッフ全員と利用者全員抗原検査して、利用者が5人くらい陽性が判明して、その後熱出た利用者は個別に抗原検査してるのだけど毎日のように一人ずつ…
認知棟なので隔離してても出てくるし、陰性の人も隔離してるところに入ってしまうし増えるのは仕方ないところも…
スタッフはフロアに出る時は防護用ガウン、マスク二重、手袋二重、フェイスシールド、ヘアキャップ装着でその後増えてません。
隔離区間行くたびに防護用装備全取替えです。
センサー鳴っても装備品装着で時間くうので利用者転倒しててもやむなし…
家族同意の上で入院出来る人は入院させて陽性者数は減って来てますが、文句言って居座るが家族も一人だけ。
クレーマー気質の人に限って居座るのですよね…
あなた達のせいですよね?って皆スタッフにも家族は居ますし、小さいお子さんのいる人も多いし、絶対罹らないなんてことはないのに。
利用者含め全員3回ワクチン接種してるのですけどね。
なので重症化はしてないようですが…
さて、この隔離病棟状態はいつ脱出できるのか。
あとー
ここ以外の日記やブログは今もうしてません。
以前はあちこちにブログ書いてましたが。
ここの秘密部分みたいな機能のあるとこないかなー
書きたいけど誰でも見られるのも嫌、誰にも見られないのも張り合いがない…
今までスタッフの家族が、とかショートの利用者が、とかだったけど
今回は毎週のPCR検査でスタッフ自身が引っかかったと。
その後聞いた話ではそのスタッフの家族全員陽性だそうで…
今まで家族で出た人でもスタッフ自身陽性になった人いなかったのに…
やはりオミクロン感染力が強いのですね
今まで陽性だした人の殆どが外国の方々…
日本人はお掃除の人とかお手伝いの人だけです。
習慣とか意識の違いなのか、運なのか。
それでスタッフ全員と利用者全員抗原検査して、利用者が5人くらい陽性が判明して、その後熱出た利用者は個別に抗原検査してるのだけど毎日のように一人ずつ…
認知棟なので隔離してても出てくるし、陰性の人も隔離してるところに入ってしまうし増えるのは仕方ないところも…
スタッフはフロアに出る時は防護用ガウン、マスク二重、手袋二重、フェイスシールド、ヘアキャップ装着でその後増えてません。
隔離区間行くたびに防護用装備全取替えです。
センサー鳴っても装備品装着で時間くうので利用者転倒しててもやむなし…
家族同意の上で入院出来る人は入院させて陽性者数は減って来てますが、文句言って居座るが家族も一人だけ。
クレーマー気質の人に限って居座るのですよね…
あなた達のせいですよね?って皆スタッフにも家族は居ますし、小さいお子さんのいる人も多いし、絶対罹らないなんてことはないのに。
利用者含め全員3回ワクチン接種してるのですけどね。
なので重症化はしてないようですが…
さて、この隔離病棟状態はいつ脱出できるのか。
あとー
ここ以外の日記やブログは今もうしてません。
以前はあちこちにブログ書いてましたが。
ここの秘密部分みたいな機能のあるとこないかなー
書きたいけど誰でも見られるのも嫌、誰にも見られないのも張り合いがない…
Sさんと河津桜ツーリング
うちの近くのセブン集合。
…集合時間に、やっちまいました、とメッセージ。
今起きました。すぐ行きます、と。
どのくらいかかるかな〜バイクで10分かかるかどうかの距離で男の人ならそれほど時間かからないだろうと、家には戻らずセブンで待機
20分ほどで来ました。
さすがw
インカム買ったので繋いでみましょう、と機種違うけどなんとか繋げて、
では、謝罪しながら行きましょう、とw
下道ならまぁ話しながら行けますね〜
高速入ると風切り音で聞き取りづらくなります…
高速では競走馬輸送中と書かれたJRAの車が3台ほど走ってました。
メジロロレーヌ、マンハッタンカフェ、セイウンスカイの名前が書いてありました。
歴代の名馬の名前ですね。
何号車とかって番号の代わりかな。
意外とあちこち車線変更してたのは馬乗ってなかったのかな?
そういえばSさんとはいつも平日ツーリングでしたが今回は土曜日
それでもまぁ道は空いてたかな
ほとんど高速使って行ったのもありますが、お昼頃には浄蓮の滝まで着きました。
あれです。天城越えの浄蓮の滝です。
浄蓮の滝の入り口のところでお昼にしました。
わさびが特産なのですね。
でも、私はわさびが苦手
もう一つの推し食材らしき猪を食べることに。
猪カツカレーを。
遅刻したので、奢らせてください、とのことでご馳走になります。
豚より薄い肉でも少々硬い
でも臭くもなく美味しくいただきました。
試食です、とついて来たワサビ漬けは少量なので食べてみましたがやはり辛い。鼻痛い。
Sさんはわさび丼で、ワサビが1本付いてきて自分ですりすりしておろしたワサビを鰹節のかかったご飯にたっぷりのせて食べるのですが、やはり辛い!多い!と。
板かまぼこもついてたけど板ワサですね。
こっちもワサビ。
お蕎麦もついてますがこちらにもワサビ。
あちこちに使って一本使い切ってました。
最後の釘煮みたいな佃煮が癒される〜と言ってましたw
食べてから浄蓮の滝入口を降りて滝見物。
川では釣竿を貸してて魚釣りをしてましたが、釣り堀でもなく普通の川でそうそう釣れないよなぁ…と思ってみてましたが、案の定見ている限りでは誰も釣れずw
放流して魚がそこにいるようにどこかで堰き止めてれば釣れるかもだけど。
そんな雰囲気はなく。
旧天城トンネルは少し気になったけど、方向指示の看板みたらまさかこれ?
…という急な坂の先で、狭いトンネルだから道も細いだろうし、私には自信がない…
Sさんもそう判断したのか、スルーw
菜の花の咲く道や河津桜の咲く道を通って本場の河津町へ。
まだ河津桜まつりをやってたけど、明日で終わりだそうで、川沿いの店では売り切れ続出
桜ソフトも売り切れてたのでストロベリーソフトにして、桜をバックに写真。
川沿いは桜と菜の花と両方が見られて綺麗ですね。
暖かくて良い日でした。
帰りもあるので15時で帰ります。
河津町までで200キロ
帰る前にガソリン入れないと〜
と、その辺のガソリンスタンドへ。
ガソリン高いよね〜とか話しながら。
帰りも高速メイン。
高速は有料道路なだけに道の凹凸も少なくて走りやすいですね〜
地方の下道は場所によって轍が凹んだままで、それで渋滞や信号待ちで停まるとちょっと嫌…
まぁシート高低いから平地なら両足着くくらいだけど。
無理せず帰りものんびりと。
家が近くなので夜になってもしっかり送ってもらえるからね。
ちなみにTさんはちと遠いので明るいうちに解散です。
暗くならないうちに帰ろう派
Sさんは明るいと勿体無くて寄り道しちゃう派。
逆じゃなくて良かった。
足柄PAで早めの夕食
海鮮茶漬け。
海鮮丼を途中まで食べて、その後出汁をかけてお茶漬けにする、みたいな。
気をつけないと出汁をかけずに完食しそう。
帰りはやはりやや渋滞しましたが、ノロノロも教習所での一本橋を思い出すような。
今一本橋やったらどのくらいかなぁ
教習所通ってるうちには7秒以上できなくて、7秒台までだったのよね…
7.2とか。
家に着く少し前にまたガソリンスタンドへ。
もうすぐ期限切れの8円引きクーポンがあるので家の近くのセルフへ。
アプリ入れたら8円引きクーポン2枚と10円引きクーポンが1枚もらえるからアプリ入れたのです。
ガソリン高いからw
でもリッター8円引きでもタンク大きくないので少しだけですけどね。
Sさんのバイクとは燃費もタンクの大きさも同じくらいみたいです。
今回の2回の給油で大体同じ量入ってるし、やはり200キロ超えたら給油ランプつくくらいらしい。
排気量おなじくらいだし。
Tさんも排気量は同じだけどタンク容量が大きいのでもっと走るのは羨ましい。
そういえば、2人とも同じくらいの排気量で、2人とも赤いバイクなのよね。
赤いバイクは映える。
赤いいなー
でも、ハーレーは黒かシルバーが渋くて好きなのよね…
うちの近くのセブン集合。
…集合時間に、やっちまいました、とメッセージ。
今起きました。すぐ行きます、と。
どのくらいかかるかな〜バイクで10分かかるかどうかの距離で男の人ならそれほど時間かからないだろうと、家には戻らずセブンで待機
20分ほどで来ました。
さすがw
インカム買ったので繋いでみましょう、と機種違うけどなんとか繋げて、
では、謝罪しながら行きましょう、とw
下道ならまぁ話しながら行けますね〜
高速入ると風切り音で聞き取りづらくなります…
高速では競走馬輸送中と書かれたJRAの車が3台ほど走ってました。
メジロロレーヌ、マンハッタンカフェ、セイウンスカイの名前が書いてありました。
歴代の名馬の名前ですね。
何号車とかって番号の代わりかな。
意外とあちこち車線変更してたのは馬乗ってなかったのかな?
そういえばSさんとはいつも平日ツーリングでしたが今回は土曜日
それでもまぁ道は空いてたかな
ほとんど高速使って行ったのもありますが、お昼頃には浄蓮の滝まで着きました。
あれです。天城越えの浄蓮の滝です。
浄蓮の滝の入り口のところでお昼にしました。
わさびが特産なのですね。
でも、私はわさびが苦手
もう一つの推し食材らしき猪を食べることに。
猪カツカレーを。
遅刻したので、奢らせてください、とのことでご馳走になります。
豚より薄い肉でも少々硬い
でも臭くもなく美味しくいただきました。
試食です、とついて来たワサビ漬けは少量なので食べてみましたがやはり辛い。鼻痛い。
Sさんはわさび丼で、ワサビが1本付いてきて自分ですりすりしておろしたワサビを鰹節のかかったご飯にたっぷりのせて食べるのですが、やはり辛い!多い!と。
板かまぼこもついてたけど板ワサですね。
こっちもワサビ。
お蕎麦もついてますがこちらにもワサビ。
あちこちに使って一本使い切ってました。
最後の釘煮みたいな佃煮が癒される〜と言ってましたw
食べてから浄蓮の滝入口を降りて滝見物。
川では釣竿を貸してて魚釣りをしてましたが、釣り堀でもなく普通の川でそうそう釣れないよなぁ…と思ってみてましたが、案の定見ている限りでは誰も釣れずw
放流して魚がそこにいるようにどこかで堰き止めてれば釣れるかもだけど。
そんな雰囲気はなく。
旧天城トンネルは少し気になったけど、方向指示の看板みたらまさかこれ?
…という急な坂の先で、狭いトンネルだから道も細いだろうし、私には自信がない…
Sさんもそう判断したのか、スルーw
菜の花の咲く道や河津桜の咲く道を通って本場の河津町へ。
まだ河津桜まつりをやってたけど、明日で終わりだそうで、川沿いの店では売り切れ続出
桜ソフトも売り切れてたのでストロベリーソフトにして、桜をバックに写真。
川沿いは桜と菜の花と両方が見られて綺麗ですね。
暖かくて良い日でした。
帰りもあるので15時で帰ります。
河津町までで200キロ
帰る前にガソリン入れないと〜
と、その辺のガソリンスタンドへ。
ガソリン高いよね〜とか話しながら。
帰りも高速メイン。
高速は有料道路なだけに道の凹凸も少なくて走りやすいですね〜
地方の下道は場所によって轍が凹んだままで、それで渋滞や信号待ちで停まるとちょっと嫌…
まぁシート高低いから平地なら両足着くくらいだけど。
無理せず帰りものんびりと。
家が近くなので夜になってもしっかり送ってもらえるからね。
ちなみにTさんはちと遠いので明るいうちに解散です。
暗くならないうちに帰ろう派
Sさんは明るいと勿体無くて寄り道しちゃう派。
逆じゃなくて良かった。
足柄PAで早めの夕食
海鮮茶漬け。
海鮮丼を途中まで食べて、その後出汁をかけてお茶漬けにする、みたいな。
気をつけないと出汁をかけずに完食しそう。
帰りはやはりやや渋滞しましたが、ノロノロも教習所での一本橋を思い出すような。
今一本橋やったらどのくらいかなぁ
教習所通ってるうちには7秒以上できなくて、7秒台までだったのよね…
7.2とか。
家に着く少し前にまたガソリンスタンドへ。
もうすぐ期限切れの8円引きクーポンがあるので家の近くのセルフへ。
アプリ入れたら8円引きクーポン2枚と10円引きクーポンが1枚もらえるからアプリ入れたのです。
ガソリン高いからw
でもリッター8円引きでもタンク大きくないので少しだけですけどね。
Sさんのバイクとは燃費もタンクの大きさも同じくらいみたいです。
今回の2回の給油で大体同じ量入ってるし、やはり200キロ超えたら給油ランプつくくらいらしい。
排気量おなじくらいだし。
Tさんも排気量は同じだけどタンク容量が大きいのでもっと走るのは羨ましい。
そういえば、2人とも同じくらいの排気量で、2人とも赤いバイクなのよね。
赤いバイクは映える。
赤いいなー
でも、ハーレーは黒かシルバーが渋くて好きなのよね…
お付き合いをするということになってからまだ一度も会ってなかったTさん
ようやく会うことができました。
2回ほど会う約束がキャンセルになって、埋め合わせするから!の埋め合わせか
南房総へのお泊まりツーリング
以前、どこツーリング行きたい?と聞かれて答えた灯籠坂大師の切り通しトンネルへ。
入口がわかりにくい!
大きな鳥居を通ってその先の細い道。
インスタ映えするのでよく写真を見かけるので来てみたかったんですよね〜
道が細くて坂もあるので慎重に。
トンネル前で写真を撮るのですが、アングル考えつつ他の車など来ないか気をつけつつバイクの位置を決めて〜
こういう写真撮る時にこうやって停めて、と指示してくれたりバイク押して位置調整してくれるので助かります。
道が悪いところでバイク押していくのは倒しそうで大変なのです。
それを快くささっとやってくれるのがありがたい。
優しい♪
ちなみに以前答えた時はそこではないけど、代わりにいくつかの手彫りトンネルに連れて行ってもらいました。
その時、他にも手彫りトンネルがあるのを知らなくて、二段になってる変わったトンネルで写真だと緑色に写るなかなかインスタ映えするトンネルと五角形に彫られたトンネルに連れて行ってもらったのでこれはこれでヨシ♪
そして、もうひとつお昼に食べようとしてお休みだった竹岡式ラーメンとやらに。
何もお店などがないようなところにポツンと建っている古そうなラーメン屋さんなのに人がいつも並んでいるんだとか。
今回行ってみたら本当に並んでました。
メニューはラーメンとチャーシュー麺しかないそうで、チャーシュー麺にしたら私たちでチャーシュー麺終了
13時前なのに。
古そうであまり綺麗では無いのにこの人気はなぜ?
で、チャーシュー麺が来てみたらすごいチャーシューのボリューム…
麺はそう多く無いけどチャーシューが山盛り
スープは真っ黒。でもあっさりで薄味なくらい。
なんで黒いの?!
チャーシューは分厚いけど柔らかい。
チャーシューは味付けが濃いので端っこは塩辛いくらい。
次食べる時は普通のラーメンか、二人のうち一人だけチャーシュー麺にしてチャーシュー分けあった方が良さそう。
その後は海沿いをのんびりツーリング
なんかここ、教習所行ってた間に付き合ってた人と車で通ったなぁって道とか
一度だけ会った人とツーリングで通ったなぁって道を通ったり。
この一度だけの人はあまり印象良くなくて、帰りを急いでたらしく海ほたる近くですり抜けはするし、路肩走行したので…こういうマナー悪い走り方をする人はダメだな、と。
なので一度で終わり。
Tさんはそういうことはしません。
もっとこうした方が〜とアドバイスくれたりでなんか教習所の教官みたいな。
泊まるところは最南端だとかで、野島崎灯台の近く
なので途中野島崎灯台に行って海の方に降りたり。
いつかの犬吠埼のときはヤドカリとか魚が居たんだけどなぁ、なんて話をしながら見てたけど貝くらいしか見つけられず。
ホテルはオーシャンビューで大きな窓があって灯台も見えた。
とりあえず荷物を置いて落ち着いてからせっかく温泉だしってことで温泉に。
古いながらもちゃんと温泉だし。
露天もあるしのんびりと。
お風呂出たらまだTさん居らず。出たところに麦茶サービスがあったので飲みながら待ってたら、他の麦茶飲んでる人たちも女性が先に出て連れの男の人を待ってたのね。
私含め3組。
髪洗って乾かして、してるのに女性の方が早いもんなのですね。
その後、夕食はカニ食べ放題だからここにした、とのことでカニ山盛りとビュッフェスタイルなので色々と。
小さな七輪で海鮮焼いたり。
小さいながらもホンビノスではなくちゃんと蛤で美味しかったです。
隣の席の家族連れのおばあちゃんがすごい山盛りのカニだけをひたすら食べててすごかったです。
年取ってもあんなに食べられるんだ…
部屋に帰ると、初めて夜の灯台を見ました。
夜の灯台はちゃんと光がまわってる(あたりまえ)
カーテン開けたまま電気消したら部屋にも灯台の光が壁にうつる。
直ではないので眩しくは無いし、その光を見つつゴロゴロと。
ようやく会うことができました。
2回ほど会う約束がキャンセルになって、埋め合わせするから!の埋め合わせか
南房総へのお泊まりツーリング
以前、どこツーリング行きたい?と聞かれて答えた灯籠坂大師の切り通しトンネルへ。
入口がわかりにくい!
大きな鳥居を通ってその先の細い道。
インスタ映えするのでよく写真を見かけるので来てみたかったんですよね〜
道が細くて坂もあるので慎重に。
トンネル前で写真を撮るのですが、アングル考えつつ他の車など来ないか気をつけつつバイクの位置を決めて〜
こういう写真撮る時にこうやって停めて、と指示してくれたりバイク押して位置調整してくれるので助かります。
道が悪いところでバイク押していくのは倒しそうで大変なのです。
それを快くささっとやってくれるのがありがたい。
優しい♪
ちなみに以前答えた時はそこではないけど、代わりにいくつかの手彫りトンネルに連れて行ってもらいました。
その時、他にも手彫りトンネルがあるのを知らなくて、二段になってる変わったトンネルで写真だと緑色に写るなかなかインスタ映えするトンネルと五角形に彫られたトンネルに連れて行ってもらったのでこれはこれでヨシ♪
そして、もうひとつお昼に食べようとしてお休みだった竹岡式ラーメンとやらに。
何もお店などがないようなところにポツンと建っている古そうなラーメン屋さんなのに人がいつも並んでいるんだとか。
今回行ってみたら本当に並んでました。
メニューはラーメンとチャーシュー麺しかないそうで、チャーシュー麺にしたら私たちでチャーシュー麺終了
13時前なのに。
古そうであまり綺麗では無いのにこの人気はなぜ?
で、チャーシュー麺が来てみたらすごいチャーシューのボリューム…
麺はそう多く無いけどチャーシューが山盛り
スープは真っ黒。でもあっさりで薄味なくらい。
なんで黒いの?!
チャーシューは分厚いけど柔らかい。
チャーシューは味付けが濃いので端っこは塩辛いくらい。
次食べる時は普通のラーメンか、二人のうち一人だけチャーシュー麺にしてチャーシュー分けあった方が良さそう。
その後は海沿いをのんびりツーリング
なんかここ、教習所行ってた間に付き合ってた人と車で通ったなぁって道とか
一度だけ会った人とツーリングで通ったなぁって道を通ったり。
この一度だけの人はあまり印象良くなくて、帰りを急いでたらしく海ほたる近くですり抜けはするし、路肩走行したので…こういうマナー悪い走り方をする人はダメだな、と。
なので一度で終わり。
Tさんはそういうことはしません。
もっとこうした方が〜とアドバイスくれたりでなんか教習所の教官みたいな。
泊まるところは最南端だとかで、野島崎灯台の近く
なので途中野島崎灯台に行って海の方に降りたり。
いつかの犬吠埼のときはヤドカリとか魚が居たんだけどなぁ、なんて話をしながら見てたけど貝くらいしか見つけられず。
ホテルはオーシャンビューで大きな窓があって灯台も見えた。
とりあえず荷物を置いて落ち着いてからせっかく温泉だしってことで温泉に。
古いながらもちゃんと温泉だし。
露天もあるしのんびりと。
お風呂出たらまだTさん居らず。出たところに麦茶サービスがあったので飲みながら待ってたら、他の麦茶飲んでる人たちも女性が先に出て連れの男の人を待ってたのね。
私含め3組。
髪洗って乾かして、してるのに女性の方が早いもんなのですね。
その後、夕食はカニ食べ放題だからここにした、とのことでカニ山盛りとビュッフェスタイルなので色々と。
小さな七輪で海鮮焼いたり。
小さいながらもホンビノスではなくちゃんと蛤で美味しかったです。
隣の席の家族連れのおばあちゃんがすごい山盛りのカニだけをひたすら食べててすごかったです。
年取ってもあんなに食べられるんだ…
部屋に帰ると、初めて夜の灯台を見ました。
夜の灯台はちゃんと光がまわってる(あたりまえ)
カーテン開けたまま電気消したら部屋にも灯台の光が壁にうつる。
直ではないので眩しくは無いし、その光を見つつゴロゴロと。
佐野ラーメンツーリング
2022年1月29日 日常ハーレーのツーリングクラブでのプチツーリング
このクラブ、中高年のツーリングクラブなので冬はツーリングしませんって言ってたのに突発ツーリングとして各メンバーがツーリング企画してくれるのね。
突発なので6名。
ライコランド埼玉集合
バイク用品店です。埼玉のメンバーが多いので埼玉。
店の開店時間集合なので店に入って買い物する人は一人二人…
私はここまでも1時間はかかるってるのでトイレ借りる。
4人になったところで出発。
次の立ち寄り場所はセブンイレブンですがそこでまた二人合流
寒かったので温かいコーヒー購入
セブンコーヒーは暑過ぎてすぐ飲めないので飲み切ってから出発に時間かからそうなので小さいペットボトルのコーヒー
ジョージアのショット&ブレイクってやつ??
こんな時にちょうど良い大きさですね。
ペットボトルや缶なら開けてすぐ飲める温度ですし。
次は目的地の佐野ラーメン?と思ってたらラーメンの後かと思ってた分福茶釜の茂林寺
とっても空いてます。
1つ2つ土産物店もありますが開店休業状態
とはいえ、見てるとお店の人出てくるけど。
狸の置物メインです。
お寺も狸がいっぱいです。
そしてメインの佐野ラーメン
当初の予定の店は狭いとかでもう一つの店へ。
それでも店あまり大きくはなく、でも店の規模に比べて駐車場が多いのか、第2、第3駐車場の案内もあったり。
名前と人数伝えて外でウロウロ待機
コロナ禍もあり2組に分かれての入店
醤油と塩。
お店の人にお勧め聞いたら醤油味のほうがお勧めらしい。
私は醤油のチャーシュー麺
他の人は普通の醤油ラーメンに餃子つけたり大盛りにしてたり。
手打ちラーメンなので微妙に細いのとかもあって太さが均一ではないけどそれが食感とかの変化にもなるので私はこういうの好きです。
チャーシューも美味しい。脂多いけど。
食べ終わって、時間まだ早いけど解散?
早いから唐沢山行こう、とよく知らないけど山へ。
久しぶりのくねくね山道
ギア落として落として慎重に。
そういえば、ハーレーとか大きくて重いバイクはこういう道苦手だよね??
と思ってたらやはり、駐車場着いてからみんなギアいくつで走ってるの?
ローギアで走ってる俺おかしい?!って言ってる人が。
私だけじゃなくて良かった。
私のバイクはハーレーとしては小さくて小回りきいて速い、普通のバイクと同じように走れるだけのバイクなのでそのメリットがあってついていけてます。
普通のスポーツタイプのバイクのツーリングクラブだったらついていけないだろうなぁ
唐沢山のあとは解散。
道の駅どまんなかに行ってから解散
佐野のゆるキャラさのまるがいたのでさのまるの写真撮って高速で帰宅。
夜はダチョウの会!
このクラブ、中高年のツーリングクラブなので冬はツーリングしませんって言ってたのに突発ツーリングとして各メンバーがツーリング企画してくれるのね。
突発なので6名。
ライコランド埼玉集合
バイク用品店です。埼玉のメンバーが多いので埼玉。
店の開店時間集合なので店に入って買い物する人は一人二人…
私はここまでも1時間はかかるってるのでトイレ借りる。
4人になったところで出発。
次の立ち寄り場所はセブンイレブンですがそこでまた二人合流
寒かったので温かいコーヒー購入
セブンコーヒーは暑過ぎてすぐ飲めないので飲み切ってから出発に時間かからそうなので小さいペットボトルのコーヒー
ジョージアのショット&ブレイクってやつ??
こんな時にちょうど良い大きさですね。
ペットボトルや缶なら開けてすぐ飲める温度ですし。
次は目的地の佐野ラーメン?と思ってたらラーメンの後かと思ってた分福茶釜の茂林寺
とっても空いてます。
1つ2つ土産物店もありますが開店休業状態
とはいえ、見てるとお店の人出てくるけど。
狸の置物メインです。
お寺も狸がいっぱいです。
そしてメインの佐野ラーメン
当初の予定の店は狭いとかでもう一つの店へ。
それでも店あまり大きくはなく、でも店の規模に比べて駐車場が多いのか、第2、第3駐車場の案内もあったり。
名前と人数伝えて外でウロウロ待機
コロナ禍もあり2組に分かれての入店
醤油と塩。
お店の人にお勧め聞いたら醤油味のほうがお勧めらしい。
私は醤油のチャーシュー麺
他の人は普通の醤油ラーメンに餃子つけたり大盛りにしてたり。
手打ちラーメンなので微妙に細いのとかもあって太さが均一ではないけどそれが食感とかの変化にもなるので私はこういうの好きです。
チャーシューも美味しい。脂多いけど。
食べ終わって、時間まだ早いけど解散?
早いから唐沢山行こう、とよく知らないけど山へ。
久しぶりのくねくね山道
ギア落として落として慎重に。
そういえば、ハーレーとか大きくて重いバイクはこういう道苦手だよね??
と思ってたらやはり、駐車場着いてからみんなギアいくつで走ってるの?
ローギアで走ってる俺おかしい?!って言ってる人が。
私だけじゃなくて良かった。
私のバイクはハーレーとしては小さくて小回りきいて速い、普通のバイクと同じように走れるだけのバイクなのでそのメリットがあってついていけてます。
普通のスポーツタイプのバイクのツーリングクラブだったらついていけないだろうなぁ
唐沢山のあとは解散。
道の駅どまんなかに行ってから解散
佐野のゆるキャラさのまるがいたのでさのまるの写真撮って高速で帰宅。
夜はダチョウの会!
Sさんとバイク神社へ初詣ツーリング
毎年言っているというのはだいぶ前に聞いていて、一緒に行けたら行きたい!とは言っていたのですが、本当にこんな年始早々に行けると思ってませんでした。
お正月5日から付き合ってくれるとは。
まだお正月気分も残ってますし、初詣らしくて嬉しい。
寒いので少し暖かくなり始める時間に出発しましょう、ということでうちの近くのコンビニで9時出発
下道でのんびり行きましょう
そして暗くなる前に帰りましょうということなので本当に初詣行ってお昼食べて帰ってくる感じかな。
道自体はひたすら4号線を走っていくだけみたいなものなのです。
途中、道の駅に寄ったり休憩。
冬は寒すぎてバイクには乗らないと言う人も多いだけに寒いです!
行きの道の駅ごかに寄った時が一番寒かった!
風もあったので寒くて暖かいコーヒーでも飲みましょうということで休憩
この道の駅ごかに来るの3回目だ。
1回だけ会ったハーレーの人とバイク神社行った時と、ハーレーのツーリングクラブの人と会った時の待ち合わせ場所
家から1時間半近くかかるんですけどね。
高速使って1時間ちょい。
この日は他にバイクあまりいませんでした。
ツーリングクラブの時は他のバイクも多くてバイクいっぱいだったけど、土日だったし。
今回一応平日ですし。
コーヒー飲んで暖まってからまたバイク神社に向かって、着いたらさすがバイク神社というだけあって、バイク用の駐車場がいつもより広く作ってありました。
バイクいっぱい。
それでも昨日よりずっと少ないらしいです。
古いてるてるさんのお守りを返したいけど、ビニールタイで付けちゃって切るもの持ってきてない!
と思ったけどキーホルダーになってるので外れますね…
無事取り外して、古いのを返納。
このバイク神社、神主さんもハーレー乗りだそうで。
バイクの石像が出来てたり、ハーレーの鷹?の石像があったり。
そして、日本一?大きいおみくじなるものがあってやりたい気もしましたが、人目を引くのが恥ずかしくて、他の人がそのおみくじ引いてるのを見られたのでまぁいいか、と。
かなり重そうで大変そうでした。
重そうなのになかなか出なくて…
なので、おみくじは可愛い虎の焼き物のおみくじを。
そして新しいバイクのお守りのてるてるさんは昨年がフルフェイス名だったので、今年はジェットヘルのにしました。
迷ってたら一緒に行ったSさんが毎年交互にしてると言うので真似しました。
ヘルメットが顎のほうまであってシールドがカパカパできるのか、顎のところまで無くて顔がそのまま出てるかの違いです。
あとはヘルメットの模様が少し違ったり、首に付けてる小さなお守り袋の色が違ったり。
ヘルメットの色はいろいろありますが、私はバイクが黒一色で真っ黒なので黒一択
Sさんはバイクなら赤とシルバーなので赤
みんなバイクの色に合わせますね。
あと、干支飴というのが売ってて、金太郎飴の寅バージョンですが、可愛かったので買いました。
虎の顔、あまり崩れてなくて可愛い!
味は食べてみたら素朴なサラシ飴みたいな感じ。
お守り買った後は、駐車場横に出てた出店の揚げパンを。
出店で揚げパンて初めて見た!
揚げパンのまわりの粉がきな粉とかキャラメルとか色々な味の粉があって、私はバターミルクに。Sさんはきな粉にしてました。
お昼は宇都宮餃子を食べに。
神社からそう遠くない距離のショッピングモールみたいなとこにあるみんみんという宇都宮餃子のチェーン店だそうで。
焼き餃子と水餃子、迷ってたらSさんが1皿ずつ頼んでたので真似して私も焼き餃子と水餃子を1人前ずつ。
食べられるかな?と思ったけど周りの人も女性でも2皿頼んでたので大丈夫そう。
焼き餃子も水餃子もどちらも美味しかったです。
周りのお客さん、焼き餃子2皿の人が多かったけど、やっぱり私は焼き餃子と水餃子1皿ずつがいいなぁ
水餃子の皮のもっちり感好き。
お腹を満たしたところで帰ります。
また下道でのんびりと。
行きよりも日も出て暖かくて気持ち良いです。
日が暮れて寒くなってきた頃に埼玉の途中で横道に入って止まる。
温泉行きませんか〜近くにあるんですよ、と。
こんなところに天然温泉が出来たのですね。
掘削技術が進んであちこちに温泉ができたのは知ってますが、こんなところにも。
東武動物公園の近くですよね?
昔、乗馬に通ってたからよく近くに来てたのに。
何十年も昔の話。
で、温泉の駐車場に行ってみると、先客にハーレー2台
温泉ツーリングとか、バイク乗りは温泉好きと言われるのは走ってると寒いからなんですね〜
冬の温泉ツーリング楽しいです。
最近のこういう温泉施設は手ぶらで行けますし助かります。
のんびりと温泉入ってくつろいで。
今度はヘアワックス持ってこよう。
髪洗ってそのままだとクセが強いのでもまとまらないので。
帰るまでにはもちろん体は冷えるけど、
簡易グリップヒーター付けたのでまあまあ暖かいし
腰にカイロ貼ったのでポカポカ
靴は以前買ったUGGのゴツめの雪用ブーツで内側がムートンなので足も寒くなかったです。
上下超極暖ヒートテック着てますし!
これでもっと寒かったらとカイロの予備持ってきてましたが使わず。
冬のツーリングも楽しい!
毎年言っているというのはだいぶ前に聞いていて、一緒に行けたら行きたい!とは言っていたのですが、本当にこんな年始早々に行けると思ってませんでした。
お正月5日から付き合ってくれるとは。
まだお正月気分も残ってますし、初詣らしくて嬉しい。
寒いので少し暖かくなり始める時間に出発しましょう、ということでうちの近くのコンビニで9時出発
下道でのんびり行きましょう
そして暗くなる前に帰りましょうということなので本当に初詣行ってお昼食べて帰ってくる感じかな。
道自体はひたすら4号線を走っていくだけみたいなものなのです。
途中、道の駅に寄ったり休憩。
冬は寒すぎてバイクには乗らないと言う人も多いだけに寒いです!
行きの道の駅ごかに寄った時が一番寒かった!
風もあったので寒くて暖かいコーヒーでも飲みましょうということで休憩
この道の駅ごかに来るの3回目だ。
1回だけ会ったハーレーの人とバイク神社行った時と、ハーレーのツーリングクラブの人と会った時の待ち合わせ場所
家から1時間半近くかかるんですけどね。
高速使って1時間ちょい。
この日は他にバイクあまりいませんでした。
ツーリングクラブの時は他のバイクも多くてバイクいっぱいだったけど、土日だったし。
今回一応平日ですし。
コーヒー飲んで暖まってからまたバイク神社に向かって、着いたらさすがバイク神社というだけあって、バイク用の駐車場がいつもより広く作ってありました。
バイクいっぱい。
それでも昨日よりずっと少ないらしいです。
古いてるてるさんのお守りを返したいけど、ビニールタイで付けちゃって切るもの持ってきてない!
と思ったけどキーホルダーになってるので外れますね…
無事取り外して、古いのを返納。
このバイク神社、神主さんもハーレー乗りだそうで。
バイクの石像が出来てたり、ハーレーの鷹?の石像があったり。
そして、日本一?大きいおみくじなるものがあってやりたい気もしましたが、人目を引くのが恥ずかしくて、他の人がそのおみくじ引いてるのを見られたのでまぁいいか、と。
かなり重そうで大変そうでした。
重そうなのになかなか出なくて…
なので、おみくじは可愛い虎の焼き物のおみくじを。
そして新しいバイクのお守りのてるてるさんは昨年がフルフェイス名だったので、今年はジェットヘルのにしました。
迷ってたら一緒に行ったSさんが毎年交互にしてると言うので真似しました。
ヘルメットが顎のほうまであってシールドがカパカパできるのか、顎のところまで無くて顔がそのまま出てるかの違いです。
あとはヘルメットの模様が少し違ったり、首に付けてる小さなお守り袋の色が違ったり。
ヘルメットの色はいろいろありますが、私はバイクが黒一色で真っ黒なので黒一択
Sさんはバイクなら赤とシルバーなので赤
みんなバイクの色に合わせますね。
あと、干支飴というのが売ってて、金太郎飴の寅バージョンですが、可愛かったので買いました。
虎の顔、あまり崩れてなくて可愛い!
味は食べてみたら素朴なサラシ飴みたいな感じ。
お守り買った後は、駐車場横に出てた出店の揚げパンを。
出店で揚げパンて初めて見た!
揚げパンのまわりの粉がきな粉とかキャラメルとか色々な味の粉があって、私はバターミルクに。Sさんはきな粉にしてました。
お昼は宇都宮餃子を食べに。
神社からそう遠くない距離のショッピングモールみたいなとこにあるみんみんという宇都宮餃子のチェーン店だそうで。
焼き餃子と水餃子、迷ってたらSさんが1皿ずつ頼んでたので真似して私も焼き餃子と水餃子を1人前ずつ。
食べられるかな?と思ったけど周りの人も女性でも2皿頼んでたので大丈夫そう。
焼き餃子も水餃子もどちらも美味しかったです。
周りのお客さん、焼き餃子2皿の人が多かったけど、やっぱり私は焼き餃子と水餃子1皿ずつがいいなぁ
水餃子の皮のもっちり感好き。
お腹を満たしたところで帰ります。
また下道でのんびりと。
行きよりも日も出て暖かくて気持ち良いです。
日が暮れて寒くなってきた頃に埼玉の途中で横道に入って止まる。
温泉行きませんか〜近くにあるんですよ、と。
こんなところに天然温泉が出来たのですね。
掘削技術が進んであちこちに温泉ができたのは知ってますが、こんなところにも。
東武動物公園の近くですよね?
昔、乗馬に通ってたからよく近くに来てたのに。
何十年も昔の話。
で、温泉の駐車場に行ってみると、先客にハーレー2台
温泉ツーリングとか、バイク乗りは温泉好きと言われるのは走ってると寒いからなんですね〜
冬の温泉ツーリング楽しいです。
最近のこういう温泉施設は手ぶらで行けますし助かります。
のんびりと温泉入ってくつろいで。
今度はヘアワックス持ってこよう。
髪洗ってそのままだとクセが強いのでもまとまらないので。
帰るまでにはもちろん体は冷えるけど、
簡易グリップヒーター付けたのでまあまあ暖かいし
腰にカイロ貼ったのでポカポカ
靴は以前買ったUGGのゴツめの雪用ブーツで内側がムートンなので足も寒くなかったです。
上下超極暖ヒートテック着てますし!
これでもっと寒かったらとカイロの予備持ってきてましたが使わず。
冬のツーリングも楽しい!
Tさんから予定の合う日が無いけれど
18日なら猫を病院に連れて行った後時間あるから家の近くまで来てくれればツーリング行こう!と言われてTさんの家の近く、茨城の古河まで行ってからのツーリング。
ついでにTさんの猫さん達に会わせてもらいました♪
2匹いて、病院行ってた食欲の落ちてる猫さんはチラッと顔見せてもらっただけですが、もう1匹の猫さんとはちょっと遊ばせてもらいました。
初対面でも全然警戒しないで戯れてくれるなんて!
これでも元保護猫で保護した時足骨折してたそうです。
それなのに人に不信感持たずにこんなに慣れてるなんて。
うにゃうにゃおしゃべりする猫さんでした。
うちにはおしゃべり猫さんいないので新鮮です。
で、いつもTさんとのツーリングは3人以上なので今回は2人?と思ったらやはりもう1人呼んでるそうで猫さんとは別れて集合場所に。
最初、ツインリンクもてぎに行こうと話してたのですが風が強かったので少し走ってから美味しいハンバーグ屋さんへ。
目立たないところにあるのに結構なお客さんが入ってます。
常陸牛の俵型ハンバーグの店で、目の前に来てから縦半分に切って、紙で包んで蒸らしてから。
レアでも食べられる新鮮なお肉のハンバーグで美味しかったです。
その後は景色の良いところをのんびり走って茨城空港へ。
自衛隊の戦闘機が2機展示してありました。
この戦闘機の前にバイク置いて写真撮れたらいいのに…と思いつつ。
当初のメインの目的のファーム併設のカフェへ。
メロン半玉を使ったスペシャルパフェが美味しそうだったとか。
今の季節はイチゴ
すぐ隣にイチゴの温室があります。
売店もあったり。バイクだとお土産あまり買えないですけどね
パフェもありましたが、寒かったこともあり、パンケーキに。
ホイップもりもり!
美味しかったです。
冬は日が短いので15時過ぎたので帰りましょう、とお開き。
高速の途中まで一緒に走って、またね〜と。
インカムはつなげたけどなかなか雑音もあって聞き取れず〜
調整しないとダメかな〜
18日なら猫を病院に連れて行った後時間あるから家の近くまで来てくれればツーリング行こう!と言われてTさんの家の近く、茨城の古河まで行ってからのツーリング。
ついでにTさんの猫さん達に会わせてもらいました♪
2匹いて、病院行ってた食欲の落ちてる猫さんはチラッと顔見せてもらっただけですが、もう1匹の猫さんとはちょっと遊ばせてもらいました。
初対面でも全然警戒しないで戯れてくれるなんて!
これでも元保護猫で保護した時足骨折してたそうです。
それなのに人に不信感持たずにこんなに慣れてるなんて。
うにゃうにゃおしゃべりする猫さんでした。
うちにはおしゃべり猫さんいないので新鮮です。
で、いつもTさんとのツーリングは3人以上なので今回は2人?と思ったらやはりもう1人呼んでるそうで猫さんとは別れて集合場所に。
最初、ツインリンクもてぎに行こうと話してたのですが風が強かったので少し走ってから美味しいハンバーグ屋さんへ。
目立たないところにあるのに結構なお客さんが入ってます。
常陸牛の俵型ハンバーグの店で、目の前に来てから縦半分に切って、紙で包んで蒸らしてから。
レアでも食べられる新鮮なお肉のハンバーグで美味しかったです。
その後は景色の良いところをのんびり走って茨城空港へ。
自衛隊の戦闘機が2機展示してありました。
この戦闘機の前にバイク置いて写真撮れたらいいのに…と思いつつ。
当初のメインの目的のファーム併設のカフェへ。
メロン半玉を使ったスペシャルパフェが美味しそうだったとか。
今の季節はイチゴ
すぐ隣にイチゴの温室があります。
売店もあったり。バイクだとお土産あまり買えないですけどね
パフェもありましたが、寒かったこともあり、パンケーキに。
ホイップもりもり!
美味しかったです。
冬は日が短いので15時過ぎたので帰りましょう、とお開き。
高速の途中まで一緒に走って、またね〜と。
インカムはつなげたけどなかなか雑音もあって聞き取れず〜
調整しないとダメかな〜
ツーリングクラブなるものに入ってみようかと。
で、5日がそのお試し顔合わせランチミーティング
お年を召した方々のツーリングクラブなので冬はツーリングしない、との事でしたが顔合わせのためのランチミーティングを。
集合場所が道の駅ごかというところで既に私はツーリングな距離ですが
集まるならプチツーリングということで1カ所城址公園までツーリングしてからハワイアンな感じのファミレス?でランチミーティング
行く前にそれどこ?と調べたら、埼玉近辺に多くある坂東太郎系列の店のカフェだそうですが、この店だけがハワイアンらしい。
この境という場所がハワイとの姉妹都市なんだとかなんとか〜
先日行ったコナズとは違うのね。
このツーリングクラブ、40代以上のハーレーのツーリングクラブで出来たばかりなので今回のお試しの私含めて二人を入れて11人なのだとか。
そしてこの日は初めて全員揃ったそうです。
なので、他のとこでも初めましてをしている人達が。
埼玉の人が主体ですが、まあうちも埼玉に近いほうだし。
場所にもよりますが。
問題ないでしょう。
ハーレーだから車体大きいので、すり抜けはあまりしなさそうですし
もししたとしてもこの大きさで通るところなら私も通れそうですし。
そして、行ってみてから言われたのですが、ハーレーの中で一番小さいのに一番速いと言われているとか。
つまりは皆さんのんびりツーリングですね!
ハーレーってあまりスピード出ないからのんびりゆったりツーリングですもんね。
それならたぶん安心してついていけそうです。
…何人かと走ってみてついていけない!って人たちもチラホラいましたからね。
そんな人達はやはりフルカウルの速そうなバイクでした。
そうですよね。
カウルって風の抵抗減らす為ですから。
そういうバイクはスピード出して走ってて楽しいバイクですからね。
嫌いじゃないし、好きですけど自分では乗れないのと、ついていけないだけです…
で、5日がそのお試し顔合わせランチミーティング
お年を召した方々のツーリングクラブなので冬はツーリングしない、との事でしたが顔合わせのためのランチミーティングを。
集合場所が道の駅ごかというところで既に私はツーリングな距離ですが
集まるならプチツーリングということで1カ所城址公園までツーリングしてからハワイアンな感じのファミレス?でランチミーティング
行く前にそれどこ?と調べたら、埼玉近辺に多くある坂東太郎系列の店のカフェだそうですが、この店だけがハワイアンらしい。
この境という場所がハワイとの姉妹都市なんだとかなんとか〜
先日行ったコナズとは違うのね。
このツーリングクラブ、40代以上のハーレーのツーリングクラブで出来たばかりなので今回のお試しの私含めて二人を入れて11人なのだとか。
そしてこの日は初めて全員揃ったそうです。
なので、他のとこでも初めましてをしている人達が。
埼玉の人が主体ですが、まあうちも埼玉に近いほうだし。
場所にもよりますが。
問題ないでしょう。
ハーレーだから車体大きいので、すり抜けはあまりしなさそうですし
もししたとしてもこの大きさで通るところなら私も通れそうですし。
そして、行ってみてから言われたのですが、ハーレーの中で一番小さいのに一番速いと言われているとか。
つまりは皆さんのんびりツーリングですね!
ハーレーってあまりスピード出ないからのんびりゆったりツーリングですもんね。
それならたぶん安心してついていけそうです。
…何人かと走ってみてついていけない!って人たちもチラホラいましたからね。
そんな人達はやはりフルカウルの速そうなバイクでした。
そうですよね。
カウルって風の抵抗減らす為ですから。
そういうバイクはスピード出して走ってて楽しいバイクですからね。
嫌いじゃないし、好きですけど自分では乗れないのと、ついていけないだけです…
ご近所のバイク仲間Sさんとナイトツーリング
夜のツーリングをしたことがなかったけど、夜のイルミネーションは綺麗でインスタ映えしますし!
でもでも、夜の運転は昼間とはまた違うからまず最初は誰かと一緒に。
って、ツーリングが遅くなって夜になったことはもうすでに何度かあるんですけどね。
まだ紅葉も見られるかな?とまずは神宮外苑に。
昼間は行ったことありますが、夜は初めて。
さすが都心なだけあって特にライトアップ!って感じではないのに明るい。
普通に写真が撮れます。
夜の銀杏並木も綺麗でした。
そして近いし、東京タワーへ
定番ですね。
でもバイクを停める場所がなくてバイクと一緒に撮るのはちょっと難しい…
Sさんのバイクの給油キャップあたりを磨いてそこに映る東京タワーを撮りました。
私のバイクは艶消しブラックなのでバイクも光らないし、給油キャップは目立たないように小さめだし〜映るところがありません。
夜には映えないバイクだけど、艶消し好きなのです…
人のバイク見てるとピカピカバイクもかっこよくていいけど。
そして赤いバイクがカッコよく見えるのは、気になる人二人が赤いバイクのせいかしら。
東京タワーの次はレインボーブリッジ
最近、インスタでやたらとレインボーブリッジの下で撮ったという写真をよく見かけて、私もレインボーブリッジの下で写真撮りたい!と思ってました!
下もね、ライトアップで明るいんですよ。
下から煽ってバイクと一緒に写真が撮れるんです。
その後はレインボーブリッジ全景が見えるところでコンビニがあったのでコーヒー飲みつつピザまんとファミチキ食べてました(笑
もうとても寒かったのであったかいコーヒーが美味しい
やはり冬のバイクは冷えますね!
夜のツーリングをしたことがなかったけど、夜のイルミネーションは綺麗でインスタ映えしますし!
でもでも、夜の運転は昼間とはまた違うからまず最初は誰かと一緒に。
って、ツーリングが遅くなって夜になったことはもうすでに何度かあるんですけどね。
まだ紅葉も見られるかな?とまずは神宮外苑に。
昼間は行ったことありますが、夜は初めて。
さすが都心なだけあって特にライトアップ!って感じではないのに明るい。
普通に写真が撮れます。
夜の銀杏並木も綺麗でした。
そして近いし、東京タワーへ
定番ですね。
でもバイクを停める場所がなくてバイクと一緒に撮るのはちょっと難しい…
Sさんのバイクの給油キャップあたりを磨いてそこに映る東京タワーを撮りました。
私のバイクは艶消しブラックなのでバイクも光らないし、給油キャップは目立たないように小さめだし〜映るところがありません。
夜には映えないバイクだけど、艶消し好きなのです…
人のバイク見てるとピカピカバイクもかっこよくていいけど。
そして赤いバイクがカッコよく見えるのは、気になる人二人が赤いバイクのせいかしら。
東京タワーの次はレインボーブリッジ
最近、インスタでやたらとレインボーブリッジの下で撮ったという写真をよく見かけて、私もレインボーブリッジの下で写真撮りたい!と思ってました!
下もね、ライトアップで明るいんですよ。
下から煽ってバイクと一緒に写真が撮れるんです。
その後はレインボーブリッジ全景が見えるところでコンビニがあったのでコーヒー飲みつつピザまんとファミチキ食べてました(笑
もうとても寒かったのであったかいコーヒーが美味しい
やはり冬のバイクは冷えますね!
以前にも一度行ったことありますが、再びバイク神社第一号を名乗る神社へ
初対面のHさんと。昔はイケメンだったんだろうなぁ、という感じの紳士。
ハーレー乗りの人でタクシーの整備士さんらしい
うちのご近所が職場らしい。
仕事へはカブで通勤とか。
道の駅ごかで待ち合わせ
前にこのバイク神社に行った時の帰りにこの道の駅に寄って、ここで解散したので一度行ってるはず。
朝、8時に待ち合わせでずいぶん早く無い?と思いつつもまぁ家を出るのは早番の時に出る時間と対して変わらないのでいいか、と思ったけど
寒くなってきて起きるのがつらいのでもう少しゆっくりして高速で行くことに。
でも順調だった高速も降りるところ近くで渋滞。
左右からの合流がある、いかにも渋滞するであろう作り。
横を他のバイクが通って行ったのを見てしばらく考えてから同じように車の横を通っていってしまいました。
高速の出口近くで、カーブしてる一車線なので両横がかなりのスペースとってあるのですいすい行けて笑
そして申し訳ないけど渋滞の先頭見えたところで間入れてーって入れてもらって。
バイクは車より小さいので普通の車間距離とってる隙間で入れてもらいやすいのですよね〜
渋滞中は車動いてないから怖く無いし笑
そして、一般道降りてから道の駅見つけたけど陸橋の下通って向こう側に行くのが分からず通り過ぎてから次の道を曲がって〜と遠回り。
結局、早く着く予定がやや遅刻
でもあちら側も渋滞で遅れます、と。
早すぎて店はやってないけど自販機がいっぱい並んでて、どれにしようか悩んでたら着きました、とLINE。
いかにもなハーレーのいかにもハーレーの似合いそうな人でした。
エンブレムがカッコいい♪
タカがハーレーのエンブレムを掴んでるの。
限定車だそうで、これがかっこよくてコレにしたと。
まあ、私がエンブレムが好きで今のバイクにしたのと同じようなものかな。
ただのペイントされただけではなくて、立体的なエンブレムがくっついてるの。
なので皆さんおすすめする上位の883にしなかったのです。
883はやたらと見かけますしね。
私のは初めて見たとよく言ってもらえます。
不人気ってことですが。
一般道でバイク神社こと安住神社へ。
やたらと道路の工事をしていて車線変更も多く、交差点のところで工事をしてたりで車線変更して急に止まられてのろのろではありましたが止まりきれずにHさんのバイクの後ろをちょっとぶつけてしまいました汗
神社の駐車場についてから確認したら傷もついてないし壊れたところも無いし大丈夫。それより体とか大丈夫?と。
優しい…。スピード出てないし私は全然大丈夫です。
神社のまわりは何もない畑だか田んぼだかの間の道を通って神社まで。
神社はバイク神社を名乗ってから儲かってるのかしら?
駐車場も神社の規模の割に広く、ヘリポート兼用になってます。
神社でヘリポート…
ヘリや飛行機などの安全祈願もしているそうです。
元はバイクの好きな神主さんがバイク神社として売り出したとかなんとか。
HさんによるとFBで神主さんと繋がってるそうですがやはりハーレー乗りだそうで。
すごいカスタムしたハーレーらしいです。
神社は平日なので空いているけどちょこちょこバイクが来ています。
もともとは安産、子宝の神社だそうで車での家族連れの人達も。
以前来た時よりもお守りやステッカーの種類が増えてます。
定番はヘルメットを被った黄色いてるてる坊主なのですが、木の札がついたミニてるてる坊主とか、ステッカーはとにかく種類が多くて迷うくらい。
まぁ、以前買ったのヘルメットに貼ってるし、定番のてるてる坊主もバイクに付けてるので今回はパス
まだ3ヶ月くらいしか経ってませんし、買い替えは来年で。
神社を散策していたら以前はそこまでよく見てなかったのか、黄金の狛犬とか、色々なツーリングクラブの人達と思われる写真とか(年齢高そうな面々ですし、暴走族とかではないです)古いてるてる坊主を返すところ?
そこのお賽銭箱はよく見ると交通遺児への寄付に使われるための箱でした。
それは良いことだと思う。
家族で乗る車より親だけが乗ってるバイクの方が交通遺児を作ってるかもしれませんからね。
朝が早かったので時間が早いのですが、他に特に行くところも周りに何もないところなので適当なところでお昼を食べて帰りましょうということになり、道の駅しもつけへ。
途中でHさんのウインカーの色が左右違う?と気がついてよく見ると右側のカバーが取れている様子。
私がぶつけたからですね汗
道の駅に着いてから、Hさんに言うとLEDに替えようと思ってたからいいよ!と。
そんな気遣った優しい言葉…申し訳ないです。
部品だけだからたいしたことないし大丈夫!と。
お昼はタレカツ丼。Hさんは鮪丼。
ここ海は無いよね?と私はカツにしましたが、どっちも特産品とかではないですね。
特産てここは何だろう?と分からず。
産直野菜は梨やイチゴが売ってました。
外には冷凍餃子の自販機とか。
食後のんびり座ってしばらくお話し。
スタバもあったけどお腹いっぱい…
最初、日光に行こうかと思ったけど混んでるだろうしまた次の機会に少し遠出しましょう、と。
ちなみにいろは坂は自信ないです、と言うとハーレーでいろは坂はやはり走ろうとは思わないなぁ、と。
擦りそうだからと。
そうですね。大きいしカーブで横擦りそうですね。
安心しました。
ここで解散。
私はひたすらこの道を走れば家に着くので一般道で。
時間も早いし急がないので。
Hさんは高速に乗るとのことでした。
先に走って、と先に出たらHさんがどこで別れたのか分からず。
後ろ走ってたバイク、違う人でした。
途中から後ろを走ってたバイクに抜かされたのをいいことに後ろを走ってたら
同じところのナンバーでこれはもしかして2時間くらいはこのまま同じ?と思ってたら集合場所だった道の駅ごかにそのバイクは入って行きました。
ずっと後ろ走ってたから嫌がられたかな?
帰ってからまた謝罪しつつの到着連絡をすると同じくらいの時間に到着した様子
そしてやはり気にしなくていいですよ、と。
ひたすら申し訳ない…
初対面のHさんと。昔はイケメンだったんだろうなぁ、という感じの紳士。
ハーレー乗りの人でタクシーの整備士さんらしい
うちのご近所が職場らしい。
仕事へはカブで通勤とか。
道の駅ごかで待ち合わせ
前にこのバイク神社に行った時の帰りにこの道の駅に寄って、ここで解散したので一度行ってるはず。
朝、8時に待ち合わせでずいぶん早く無い?と思いつつもまぁ家を出るのは早番の時に出る時間と対して変わらないのでいいか、と思ったけど
寒くなってきて起きるのがつらいのでもう少しゆっくりして高速で行くことに。
でも順調だった高速も降りるところ近くで渋滞。
左右からの合流がある、いかにも渋滞するであろう作り。
横を他のバイクが通って行ったのを見てしばらく考えてから同じように車の横を通っていってしまいました。
高速の出口近くで、カーブしてる一車線なので両横がかなりのスペースとってあるのですいすい行けて笑
そして申し訳ないけど渋滞の先頭見えたところで間入れてーって入れてもらって。
バイクは車より小さいので普通の車間距離とってる隙間で入れてもらいやすいのですよね〜
渋滞中は車動いてないから怖く無いし笑
そして、一般道降りてから道の駅見つけたけど陸橋の下通って向こう側に行くのが分からず通り過ぎてから次の道を曲がって〜と遠回り。
結局、早く着く予定がやや遅刻
でもあちら側も渋滞で遅れます、と。
早すぎて店はやってないけど自販機がいっぱい並んでて、どれにしようか悩んでたら着きました、とLINE。
いかにもなハーレーのいかにもハーレーの似合いそうな人でした。
エンブレムがカッコいい♪
タカがハーレーのエンブレムを掴んでるの。
限定車だそうで、これがかっこよくてコレにしたと。
まあ、私がエンブレムが好きで今のバイクにしたのと同じようなものかな。
ただのペイントされただけではなくて、立体的なエンブレムがくっついてるの。
なので皆さんおすすめする上位の883にしなかったのです。
883はやたらと見かけますしね。
私のは初めて見たとよく言ってもらえます。
不人気ってことですが。
一般道でバイク神社こと安住神社へ。
やたらと道路の工事をしていて車線変更も多く、交差点のところで工事をしてたりで車線変更して急に止まられてのろのろではありましたが止まりきれずにHさんのバイクの後ろをちょっとぶつけてしまいました汗
神社の駐車場についてから確認したら傷もついてないし壊れたところも無いし大丈夫。それより体とか大丈夫?と。
優しい…。スピード出てないし私は全然大丈夫です。
神社のまわりは何もない畑だか田んぼだかの間の道を通って神社まで。
神社はバイク神社を名乗ってから儲かってるのかしら?
駐車場も神社の規模の割に広く、ヘリポート兼用になってます。
神社でヘリポート…
ヘリや飛行機などの安全祈願もしているそうです。
元はバイクの好きな神主さんがバイク神社として売り出したとかなんとか。
HさんによるとFBで神主さんと繋がってるそうですがやはりハーレー乗りだそうで。
すごいカスタムしたハーレーらしいです。
神社は平日なので空いているけどちょこちょこバイクが来ています。
もともとは安産、子宝の神社だそうで車での家族連れの人達も。
以前来た時よりもお守りやステッカーの種類が増えてます。
定番はヘルメットを被った黄色いてるてる坊主なのですが、木の札がついたミニてるてる坊主とか、ステッカーはとにかく種類が多くて迷うくらい。
まぁ、以前買ったのヘルメットに貼ってるし、定番のてるてる坊主もバイクに付けてるので今回はパス
まだ3ヶ月くらいしか経ってませんし、買い替えは来年で。
神社を散策していたら以前はそこまでよく見てなかったのか、黄金の狛犬とか、色々なツーリングクラブの人達と思われる写真とか(年齢高そうな面々ですし、暴走族とかではないです)古いてるてる坊主を返すところ?
そこのお賽銭箱はよく見ると交通遺児への寄付に使われるための箱でした。
それは良いことだと思う。
家族で乗る車より親だけが乗ってるバイクの方が交通遺児を作ってるかもしれませんからね。
朝が早かったので時間が早いのですが、他に特に行くところも周りに何もないところなので適当なところでお昼を食べて帰りましょうということになり、道の駅しもつけへ。
途中でHさんのウインカーの色が左右違う?と気がついてよく見ると右側のカバーが取れている様子。
私がぶつけたからですね汗
道の駅に着いてから、Hさんに言うとLEDに替えようと思ってたからいいよ!と。
そんな気遣った優しい言葉…申し訳ないです。
部品だけだからたいしたことないし大丈夫!と。
お昼はタレカツ丼。Hさんは鮪丼。
ここ海は無いよね?と私はカツにしましたが、どっちも特産品とかではないですね。
特産てここは何だろう?と分からず。
産直野菜は梨やイチゴが売ってました。
外には冷凍餃子の自販機とか。
食後のんびり座ってしばらくお話し。
スタバもあったけどお腹いっぱい…
最初、日光に行こうかと思ったけど混んでるだろうしまた次の機会に少し遠出しましょう、と。
ちなみにいろは坂は自信ないです、と言うとハーレーでいろは坂はやはり走ろうとは思わないなぁ、と。
擦りそうだからと。
そうですね。大きいしカーブで横擦りそうですね。
安心しました。
ここで解散。
私はひたすらこの道を走れば家に着くので一般道で。
時間も早いし急がないので。
Hさんは高速に乗るとのことでした。
先に走って、と先に出たらHさんがどこで別れたのか分からず。
後ろ走ってたバイク、違う人でした。
途中から後ろを走ってたバイクに抜かされたのをいいことに後ろを走ってたら
同じところのナンバーでこれはもしかして2時間くらいはこのまま同じ?と思ってたら集合場所だった道の駅ごかにそのバイクは入って行きました。
ずっと後ろ走ってたから嫌がられたかな?
帰ってからまた謝罪しつつの到着連絡をすると同じくらいの時間に到着した様子
そしてやはり気にしなくていいですよ、と。
ひたすら申し訳ない…
ご近所のSさんと秩父ツーリング
ご近所なので集合場所も近く。
ナビによると7分ほどで着く距離の駐車場付きのコンビニに7時集合。
こんなとこあったんですね。
何度か通りかかってるけど気がつかず。
もっと気がつくようにならないとね。
一般道で行って途中から高速乗ろうかと。
でも高速が渋滞しているそうで一般道メインで。
Googleマップの情報かな??
結構時間かかって、11時少し前に道の駅あしがくぼ
朝ごはん食べた?と言われ、私は食べてるのだけど
ここの味噌ポテトが美味しいらしいんだけどと。
やってないかな、と言ったら今開店時間ですよーということで
味噌ポテトを食す。
衣がついてて揚げてある。味噌は甘味噌。
美味しいでーす!
まわりもだんだんと紅葉が。
木の種類によっては紅葉してる、という感じ。
そしてさらに山の方に行くと綺麗な赤い紅葉が。
三峰山は綺麗な赤い紅葉が見られました。
とっても綺麗
そして、シーズンだからか観光バスも多くて人が多い。
バイクもそれなりに。
三峰神社へ向かって、途中で昼食
ここのお蕎麦が美味しいけど売り切れ早いんだよね、と話してたら
もう残りわずかです〜の声。
わらじカツとどっちにするかと言ってたのですが、わらじカツは秩父全体で売ってるだろうし、お蕎麦で!!
店に入って座ったあと、お蕎麦終了でーす、の声。
量少なめだし、麺類はお腹すくの早いからわらじカツも食べられるよ!と話しつつ笑
きのこの温かいつけそばを紅葉の綺麗な景色を眺めながら食す。
こんな山の上で食べられるとは、と思うような上品なお蕎麦
蕎麦殻があまり入ってないのですね。
香りの良い透明感のある色の薄いお蕎麦。
お腹を満たしたところで三峯神社へ。
一度来てみたかったんですよね〜
覚えてないくらい小さい頃に来たらしいですが覚えてません。
三峯神社、なんか空気感が違います。
荘厳な雰囲気
でもSさんのメインとしては秩父のバイク神社
ということでバイク神社の小鹿神社へ
全国にバイク神社を名乗っている神社があちこちにあるのです。
交通安全祈願とツーリングでちょうど良いのでしょう。
お守りなどは無人で料金をお賽銭箱に入れるシステム
猫のキャラにだまされて?タオルなども買って1000円超え
お賽銭箱に1000円札がひっかかる…
小銭で落とそうとするもお札の上に乗っかるのみ。
諦めます。
悪い人に取られませんように…
私はちゃんと払いましたよ!
神社を後に、寒くなってきたし源泉の温泉もあるから行こうということで温泉に。
温泉というと温泉旅館のようなとこを思い浮かべてしまいましたが
今時の日帰り温泉施設。
もちろんタオルなど貸してもらえて手ぶらで行ける。
希望すれば館内着もあるし、アメニティもまあまあ揃ってます。
久しぶりの温泉。
お肌つるつるのお湯
でも、メイク道具持ってきてないので〜
顔は目の下だけ笑
今度は眉くらいは描けるように準備しときます。
温泉を出て、温泉施設内のレストランで早めの夕食。
わらじカツ丼を。
タレにつかってるけど衣サクサクのアツアツ。
薄くて柔らかいのは叩いてるのかな?
そして2枚セットなのはわらじを意識して?
帰り、行きより更に混んでいるようで、一般道も混んでる…
一般道メインで高速に乗って、でものんびりで眠気が出たのかな?
菖蒲PAで休憩
まぁ、私はヘルメットのシールド上げれば眠気すぐ飛びますけど。
21時頃着。
時間は遅くなりましたが、家が近いだけに家の近くで解散
秩父名物を満喫するツーリングでした。
ご近所なので集合場所も近く。
ナビによると7分ほどで着く距離の駐車場付きのコンビニに7時集合。
こんなとこあったんですね。
何度か通りかかってるけど気がつかず。
もっと気がつくようにならないとね。
一般道で行って途中から高速乗ろうかと。
でも高速が渋滞しているそうで一般道メインで。
Googleマップの情報かな??
結構時間かかって、11時少し前に道の駅あしがくぼ
朝ごはん食べた?と言われ、私は食べてるのだけど
ここの味噌ポテトが美味しいらしいんだけどと。
やってないかな、と言ったら今開店時間ですよーということで
味噌ポテトを食す。
衣がついてて揚げてある。味噌は甘味噌。
美味しいでーす!
まわりもだんだんと紅葉が。
木の種類によっては紅葉してる、という感じ。
そしてさらに山の方に行くと綺麗な赤い紅葉が。
三峰山は綺麗な赤い紅葉が見られました。
とっても綺麗
そして、シーズンだからか観光バスも多くて人が多い。
バイクもそれなりに。
三峰神社へ向かって、途中で昼食
ここのお蕎麦が美味しいけど売り切れ早いんだよね、と話してたら
もう残りわずかです〜の声。
わらじカツとどっちにするかと言ってたのですが、わらじカツは秩父全体で売ってるだろうし、お蕎麦で!!
店に入って座ったあと、お蕎麦終了でーす、の声。
量少なめだし、麺類はお腹すくの早いからわらじカツも食べられるよ!と話しつつ笑
きのこの温かいつけそばを紅葉の綺麗な景色を眺めながら食す。
こんな山の上で食べられるとは、と思うような上品なお蕎麦
蕎麦殻があまり入ってないのですね。
香りの良い透明感のある色の薄いお蕎麦。
お腹を満たしたところで三峯神社へ。
一度来てみたかったんですよね〜
覚えてないくらい小さい頃に来たらしいですが覚えてません。
三峯神社、なんか空気感が違います。
荘厳な雰囲気
でもSさんのメインとしては秩父のバイク神社
ということでバイク神社の小鹿神社へ
全国にバイク神社を名乗っている神社があちこちにあるのです。
交通安全祈願とツーリングでちょうど良いのでしょう。
お守りなどは無人で料金をお賽銭箱に入れるシステム
猫のキャラにだまされて?タオルなども買って1000円超え
お賽銭箱に1000円札がひっかかる…
小銭で落とそうとするもお札の上に乗っかるのみ。
諦めます。
悪い人に取られませんように…
私はちゃんと払いましたよ!
神社を後に、寒くなってきたし源泉の温泉もあるから行こうということで温泉に。
温泉というと温泉旅館のようなとこを思い浮かべてしまいましたが
今時の日帰り温泉施設。
もちろんタオルなど貸してもらえて手ぶらで行ける。
希望すれば館内着もあるし、アメニティもまあまあ揃ってます。
久しぶりの温泉。
お肌つるつるのお湯
でも、メイク道具持ってきてないので〜
顔は目の下だけ笑
今度は眉くらいは描けるように準備しときます。
温泉を出て、温泉施設内のレストランで早めの夕食。
わらじカツ丼を。
タレにつかってるけど衣サクサクのアツアツ。
薄くて柔らかいのは叩いてるのかな?
そして2枚セットなのはわらじを意識して?
帰り、行きより更に混んでいるようで、一般道も混んでる…
一般道メインで高速に乗って、でものんびりで眠気が出たのかな?
菖蒲PAで休憩
まぁ、私はヘルメットのシールド上げれば眠気すぐ飛びますけど。
21時頃着。
時間は遅くなりましたが、家が近いだけに家の近くで解散
秩父名物を満喫するツーリングでした。
手彫りトンネルツーリング
2021年10月24日 日常手彫りトンネルに行ってみたいとの私のリクエストに応えてもらってのTさんとのツーリング
集合場所は千葉ポートタワー
下道で行こうと思って寝る前にどのくらいの時間で行けるか調べてから目覚ましつけて寝たのに、起きてから改めてナビの時間見たらギリギリ!
事故渋滞?朝が混むの?
そんなわけで高速で向かったら案の定早く着きすぎて30分前くらい。
のんびり周りの散策して写真撮ったり。
時間に皆さん集合
いつも何人でのツーリングか先に聞かされてないのですが、今回は5人
Tさんのツーリング仲間兼キャンプ仲間のお二人といつも遅刻してくるS原さん
前回も遅刻してもうこいつ誘わないって言われてましたがまたお会いできましたね笑
私がインカムを買ったので繋いでもらう。
私はビーコムという国産インカム
以前のMさんに貸してもらって使ってたのである程度使い方がわかっているのとシェアno.1なので相手方が他社でも使い方知ってそうですし。
やはりTさんはよく知ってる様子でみんな一度切って〜と指示出しつつ。
ちなみに皆さんはセナというとこのだったようです。
2番目のシェアかな
どっちにするか、と検討したインカム
大きいなぁ、と思ったのと韓国製なので私はビーコムにしました。
前回まではTさんのすぐ後ろ2番目のみを走ってましたが今回は特に気にせず。
3番目スタート
一番前と後ろ以外ならどこでもいいかな、と。
天気も良く気持ちよくツーリング
小湊鐵道の駅を見たり
世界一広いトイレがある飯給駅(いたぶ)に行ってトイレ見物
大きく板張りの塀に囲まれた野原の中にガラス張りの洋式トイレがポツッと。
ガラス張りの中にはカーテンもあるので隠せますが落ち着かないですよね笑
写真撮って、眺め倒して、使用はせず。
ちなみに男性用は別に普通のトイレがあります。
駅自体はレトロな田舎のホームだけがある無人駅
切符は電車の中で買うのかな?
電車の時間を見て、電車が来るまでに時間があるからと移動
細いけど舗装されてる山道のようなところを通って手彫りトンネルへり
五角形に岩を切って作った手彫りのトンネル。
千葉にはそういうトンネルがいくつもあるそうです。
手彫りなだけに小さい道幅の狭いトンネルなので道も細い。
それでいて一方通行ではないので対向車注意。
車同士だったら怖いな…
手彫りトンネルはインスタで見てたらソロツーリングで行ったら怖かったというのをみ見たので一緒に行って欲しかったんですよね〜
道も細くて暗くて、まわりに何も無いし…
雰囲気は良いですが、女性一人では確かに心細いですね。
トンネル通り抜けて向こう側に行こうかと少し歩いて見たTさんがちょっと細いし坂で砂利道だし、危ないかもなぁ、と来た道を戻る。
Tさんのタイヤの溝無いし!
そして月崎駅へ。
可愛いレトロな駅舎のある小湊鐵道の駅
コスモス越しに走る電車を撮る。
撮り鉄の皆さんも並んで撮ってる。
天気も良いし、コスモスも綺麗で山の風景ものどかでとても良いところですね。
次が2段になった手彫りトンネルへ。
上下2段になってるんです!
先に上のトンネルを掘ったけど、後から出口の場所を変えたくてトンネルの途中から下に作ったらしい。
なので、トンネルの半ばあたりで2段になってて、外が見える。
これまた細いけど一方通行ではないので対向車注意
そして生活道路なので時々軽トラが。
複数で行ったので、車来るよーとか声掛け合いつつみんなでバイク並べて写真。
やはりここは複数で来るべきですね。
そして毎回、Tさんが写真に良いようにバイクささっと押して配置
ありがたい。
次、神社行きたいというSさんのリクエストで神社
そして高滝ダムでダムカレー食べる。
その後のんびり川沿いを走る。
他のツーリングしてる人達の後ろを走って10台くらいのバイク集団になってしばらく。
信号が少ない道路は良いですね♪
お腹が落ち着いた頃に佐倉ふるさと広場へ。
風車があって、コスモス畑が広がってて、何かイベントしてたのかな?
人がいっぱい。
ソフトクリーム食べようとソフトクリームの購入の列に並んでいると、遅刻魔S原さんが。
みんなの分も買って〜とお金を渡されるけど、一人では持てないです〜ということで一緒に並んで買ってもらいました。
ついでに私のも奢ってもらう。
しかも50円増しのミックス笑
ここで解散。
いつも明るいうちに解散なのは良いですね。
まあまあ私的には行き帰りがちょうど良いソロツーリング
本当のソロツーでの遠出はまだ怖いので笑
ほんとTさん良い人だ〜
私だけでなく誰にでも優しくて楽しませてくれる。
集合場所は千葉ポートタワー
下道で行こうと思って寝る前にどのくらいの時間で行けるか調べてから目覚ましつけて寝たのに、起きてから改めてナビの時間見たらギリギリ!
事故渋滞?朝が混むの?
そんなわけで高速で向かったら案の定早く着きすぎて30分前くらい。
のんびり周りの散策して写真撮ったり。
時間に皆さん集合
いつも何人でのツーリングか先に聞かされてないのですが、今回は5人
Tさんのツーリング仲間兼キャンプ仲間のお二人といつも遅刻してくるS原さん
前回も遅刻してもうこいつ誘わないって言われてましたがまたお会いできましたね笑
私がインカムを買ったので繋いでもらう。
私はビーコムという国産インカム
以前のMさんに貸してもらって使ってたのである程度使い方がわかっているのとシェアno.1なので相手方が他社でも使い方知ってそうですし。
やはりTさんはよく知ってる様子でみんな一度切って〜と指示出しつつ。
ちなみに皆さんはセナというとこのだったようです。
2番目のシェアかな
どっちにするか、と検討したインカム
大きいなぁ、と思ったのと韓国製なので私はビーコムにしました。
前回まではTさんのすぐ後ろ2番目のみを走ってましたが今回は特に気にせず。
3番目スタート
一番前と後ろ以外ならどこでもいいかな、と。
天気も良く気持ちよくツーリング
小湊鐵道の駅を見たり
世界一広いトイレがある飯給駅(いたぶ)に行ってトイレ見物
大きく板張りの塀に囲まれた野原の中にガラス張りの洋式トイレがポツッと。
ガラス張りの中にはカーテンもあるので隠せますが落ち着かないですよね笑
写真撮って、眺め倒して、使用はせず。
ちなみに男性用は別に普通のトイレがあります。
駅自体はレトロな田舎のホームだけがある無人駅
切符は電車の中で買うのかな?
電車の時間を見て、電車が来るまでに時間があるからと移動
細いけど舗装されてる山道のようなところを通って手彫りトンネルへり
五角形に岩を切って作った手彫りのトンネル。
千葉にはそういうトンネルがいくつもあるそうです。
手彫りなだけに小さい道幅の狭いトンネルなので道も細い。
それでいて一方通行ではないので対向車注意。
車同士だったら怖いな…
手彫りトンネルはインスタで見てたらソロツーリングで行ったら怖かったというのをみ見たので一緒に行って欲しかったんですよね〜
道も細くて暗くて、まわりに何も無いし…
雰囲気は良いですが、女性一人では確かに心細いですね。
トンネル通り抜けて向こう側に行こうかと少し歩いて見たTさんがちょっと細いし坂で砂利道だし、危ないかもなぁ、と来た道を戻る。
Tさんのタイヤの溝無いし!
そして月崎駅へ。
可愛いレトロな駅舎のある小湊鐵道の駅
コスモス越しに走る電車を撮る。
撮り鉄の皆さんも並んで撮ってる。
天気も良いし、コスモスも綺麗で山の風景ものどかでとても良いところですね。
次が2段になった手彫りトンネルへ。
上下2段になってるんです!
先に上のトンネルを掘ったけど、後から出口の場所を変えたくてトンネルの途中から下に作ったらしい。
なので、トンネルの半ばあたりで2段になってて、外が見える。
これまた細いけど一方通行ではないので対向車注意
そして生活道路なので時々軽トラが。
複数で行ったので、車来るよーとか声掛け合いつつみんなでバイク並べて写真。
やはりここは複数で来るべきですね。
そして毎回、Tさんが写真に良いようにバイクささっと押して配置
ありがたい。
次、神社行きたいというSさんのリクエストで神社
そして高滝ダムでダムカレー食べる。
その後のんびり川沿いを走る。
他のツーリングしてる人達の後ろを走って10台くらいのバイク集団になってしばらく。
信号が少ない道路は良いですね♪
お腹が落ち着いた頃に佐倉ふるさと広場へ。
風車があって、コスモス畑が広がってて、何かイベントしてたのかな?
人がいっぱい。
ソフトクリーム食べようとソフトクリームの購入の列に並んでいると、遅刻魔S原さんが。
みんなの分も買って〜とお金を渡されるけど、一人では持てないです〜ということで一緒に並んで買ってもらいました。
ついでに私のも奢ってもらう。
しかも50円増しのミックス笑
ここで解散。
いつも明るいうちに解散なのは良いですね。
まあまあ私的には行き帰りがちょうど良いソロツーリング
本当のソロツーでの遠出はまだ怖いので笑
ほんとTさん良い人だ〜
私だけでなく誰にでも優しくて楽しませてくれる。
バイク仲間として最初からお願いしてたTさんと。
前回もだけど、このTさん世話好きらしくツーリング計画を立てては仲間とツーリングする人のようです。
以前、そんなことを言ってたような。
前回は3人で行って、前後を守ってもらって走ったのではぐれる心配もせずに安心して走れました。
今回は取引先の人が二人加わって5人
でも、前回もいた事務の人は遅刻で途中合流予定と。
前回も遅刻だったので、もうあいつ誘わない、と言われてました。
前回は私と初めてだったので集合場所も近かったですが、どんなもんか分かったからか今回はちょっと遠くてうちから1時間ほど。
道の駅しょうなん集合
沼南町ですね。
湘南じゃないです。
何かあると困るしナビ通りの時間に着くかは怪しいので早く出たら早く着き過ぎました。
でも早い方が道路も空いてるのでヨシ。
東峰神社
遅刻の彼は来ず。
この神社は飛行機と一緒に写真が撮れる場所
昔は航空神社と言ったそうです。
飛行機の来る時間を調べられるんですね。
飛行機撮影に来てる他の人たちも居ました。
時間を調べてバイク並べて撮影。
20分ほど待ってもう一回。
その後はこっちの滑走路からはもう来ないですよ、と他の撮影者さんからも言われて次の場所に向かうことに。
遅刻の彼は?
次のとこ?
犬吠埼
灯台があります。
下にも降りられるので海の方に降りていったら岩場の間の水のあるとこにヤドカリが。
しばしヤドカリと戯れる。
大きい波が来て慌てたり、岩場で遊ぶいい歳の大人たち…
遅刻の彼から着いたと連絡があった様子で合流
お昼 銚子あたり
目当ての店は閉まってたようですが、すぐに次
次の店は長蛇の列でまたその次
次はバイクを停められる場所もなんとかあったし、席もあると。
みんなで海鮮丼
まぐろ丼と迷ったけど海鮮丼のお得感に負けました。
新鮮だからとても美味しかったです。
まったく生臭く無い!冷凍物とか鮮度イマイチだと生臭くてダメなんですが、大丈夫でした!
そして、出来たて締めたてじゃないと食べられないしめ鯖が美味しかったです!
完食。
遅刻の彼は少食なのでご飯残してました…
完食した私の立場は…
しめ鯖…昔日本料理屋でバイトしてたときに食べさせてもらった出来たてしめ鯖の端っこは美味しかったのに、その後どこでしめ鯖食べても生臭くてダメだったのに…
まぁ、お寿司屋さんとかで食べてないので鮮度の問題かと。
しばらく海沿い走ったり。
他のツーリングの人たちの後ろを走って、総勢10台くらいのバイクでツーリング
けっこう車の人たちが道を譲ってくれるのね。
でも、譲ってみて台数見てびっくりよね。
1グループじゃないので!
もちろん途中で別れる。
おやつの時間♪
リバーサイドカフェ
カワイイレトロなカフェ
とっても混んでて外で待つ。
山盛りナポリタンがすごいけどお昼は食べたから!
山盛りの店らしいけど、デザート系とかはどうなのか気になったから来てみたそうで。
私は桃パフェ。Tさんはフルーツパフェ
他の人はフルーツパフェだったり普通に飲み物だけだったり。
レトロな昔ながらのパフェでした。
店の雰囲気どおり!
ボリュームも満点
美味しかったです。
ここで解散
時間は早いけど家に着く頃には夕方かと。
夕食前に帰れる
暗くなる前に帰れる。
初心者への優しさですね。
ツーリングに良い場所を色々知ってて
ご飯の美味しいところを色々知ってて、
入ったことは無かったけど、で美味しい店を探せる嗅覚とか
素晴らしいです!
猫好きだし!
2匹の猫と住んでるそうです。
コワモテだけどいい人。
バイク仲間でお願いしたのがもったいないような
でもその方が長く一緒にツーリングしてもらえそうな。
前回もだけど、このTさん世話好きらしくツーリング計画を立てては仲間とツーリングする人のようです。
以前、そんなことを言ってたような。
前回は3人で行って、前後を守ってもらって走ったのではぐれる心配もせずに安心して走れました。
今回は取引先の人が二人加わって5人
でも、前回もいた事務の人は遅刻で途中合流予定と。
前回も遅刻だったので、もうあいつ誘わない、と言われてました。
前回は私と初めてだったので集合場所も近かったですが、どんなもんか分かったからか今回はちょっと遠くてうちから1時間ほど。
道の駅しょうなん集合
沼南町ですね。
湘南じゃないです。
何かあると困るしナビ通りの時間に着くかは怪しいので早く出たら早く着き過ぎました。
でも早い方が道路も空いてるのでヨシ。
東峰神社
遅刻の彼は来ず。
この神社は飛行機と一緒に写真が撮れる場所
昔は航空神社と言ったそうです。
飛行機の来る時間を調べられるんですね。
飛行機撮影に来てる他の人たちも居ました。
時間を調べてバイク並べて撮影。
20分ほど待ってもう一回。
その後はこっちの滑走路からはもう来ないですよ、と他の撮影者さんからも言われて次の場所に向かうことに。
遅刻の彼は?
次のとこ?
犬吠埼
灯台があります。
下にも降りられるので海の方に降りていったら岩場の間の水のあるとこにヤドカリが。
しばしヤドカリと戯れる。
大きい波が来て慌てたり、岩場で遊ぶいい歳の大人たち…
遅刻の彼から着いたと連絡があった様子で合流
お昼 銚子あたり
目当ての店は閉まってたようですが、すぐに次
次の店は長蛇の列でまたその次
次はバイクを停められる場所もなんとかあったし、席もあると。
みんなで海鮮丼
まぐろ丼と迷ったけど海鮮丼のお得感に負けました。
新鮮だからとても美味しかったです。
まったく生臭く無い!冷凍物とか鮮度イマイチだと生臭くてダメなんですが、大丈夫でした!
そして、出来たて締めたてじゃないと食べられないしめ鯖が美味しかったです!
完食。
遅刻の彼は少食なのでご飯残してました…
完食した私の立場は…
しめ鯖…昔日本料理屋でバイトしてたときに食べさせてもらった出来たてしめ鯖の端っこは美味しかったのに、その後どこでしめ鯖食べても生臭くてダメだったのに…
まぁ、お寿司屋さんとかで食べてないので鮮度の問題かと。
しばらく海沿い走ったり。
他のツーリングの人たちの後ろを走って、総勢10台くらいのバイクでツーリング
けっこう車の人たちが道を譲ってくれるのね。
でも、譲ってみて台数見てびっくりよね。
1グループじゃないので!
もちろん途中で別れる。
おやつの時間♪
リバーサイドカフェ
カワイイレトロなカフェ
とっても混んでて外で待つ。
山盛りナポリタンがすごいけどお昼は食べたから!
山盛りの店らしいけど、デザート系とかはどうなのか気になったから来てみたそうで。
私は桃パフェ。Tさんはフルーツパフェ
他の人はフルーツパフェだったり普通に飲み物だけだったり。
レトロな昔ながらのパフェでした。
店の雰囲気どおり!
ボリュームも満点
美味しかったです。
ここで解散
時間は早いけど家に着く頃には夕方かと。
夕食前に帰れる
暗くなる前に帰れる。
初心者への優しさですね。
ツーリングに良い場所を色々知ってて
ご飯の美味しいところを色々知ってて、
入ったことは無かったけど、で美味しい店を探せる嗅覚とか
素晴らしいです!
猫好きだし!
2匹の猫と住んでるそうです。
コワモテだけどいい人。
バイク仲間でお願いしたのがもったいないような
でもその方が長く一緒にツーリングしてもらえそうな。
バイカーの聖地とか言われている道の駅どうしに行ってきました。
一番最初にバイク友達になってくれたSさんと。
w800というカワサキのバイクに乗ってます。
このバイクもいい音するし、カッコいい…
私はフルカウルじゃない方が好き。
家が近いので待ち合わせ場所が近くて安心。
今回は本当にすぐ近くのコンビニ待ち合わせ。
コースを先に聞いてて、オギノパンで腹ごしらえしてから道志道を走ると聞いてたので朝ごはんは食べずにコーヒーだけ飲んで来ました。
お腹空いちゃうからね〜
オギノパンもツーリングではお馴染みのところらしく、ツーリングsnsなどでよく見ます。
神奈川のフードバトル2年連続金賞と看板に書いてありました。
フードバトルの金賞とったのは揚げパンなので、揚げパンは食べないとね!
もう一つ食べたいのでカレーパンを。
どちらも揚げたてだったのでまだ温かくて外側カリカリ♪
とても美味しかったです。
お店の外には自販機もずらっと並んでいたので紙カップのカフェラテと一緒に頂きました。
その後、せっかくだし近くのダムに。
人が少なくて快適♪
メインの道志みち
カーブがそんなにきつくなくて走りやすいです。
それでも私は下手なのでギア落としてカーブ曲がってますが。
そして余裕がないので後続車にも気がつかずなので…
Sさんが気がついてくれて時々左に寄って停車して後続車に道を譲る。
とても助かります。
道志みちの途中で吊り橋があって渡ったり。
歩行者だけの、本当にゆらゆらする吊り橋。
吊り橋楽しくていいよね!
高いところ好きです。
おバカなので♪
そして、道の駅どうし。
バイカーの聖地というだけあって、平日なのにバイクいっぱい
バイク用の駐車場が広い!
ソフトクリームはきな粉がけの豆乳ソフトを食べました。
ソフトクリーム食べながらすぐ隣の川を眺めたり。
道の駅を後にして山中湖へ。
これまたインスタでも写っている山中湖の湖畔
すぐ側まで行ける砂浜になってるところで写真を撮る。
本当は富士山が見えるはずなんだけど、ちょうど雲が。
他の方向は晴れてて雲無いのに…
お昼は山中湖湖畔のしじみラーメン
お店のおじさんが話したくて仕方ないのか、ずっと話しかけてくるw
ほうとうの店に客を取られるのかほうとうの文句がw
文句を言いつつ、ほうとう食べないの?と聞いてくるのは何?
ほうとうよりラーメンの気分だったのと、しじみラーメン食べたこと無かったからしじみラーメンにしたんだけど。
味は良かったのでまあいいか。
ラーメンの後、富士山が見えないかと一面ススキの原に行ったけれど
やはり富士山だけが雲。
こんなに晴れてるのに!!
諦めて、帰りも道志みち
行きよりもうまく走れました!
教習所で言われてたのに忘れてた。
カーブ曲がる時はもうその先のカーブを見ないと。
さすがに今曲がってるカーブは見てなかったけど、Sさんの背中ばかり見てたw
先の道を見ましょう。
曲がれそうもないカーブも先の遠くの道見てると曲がれるのはなぜ?
なんで近くを見ると曲がれなくなるんだろう?
姿勢とかの問題?
一番最初にバイク友達になってくれたSさんと。
w800というカワサキのバイクに乗ってます。
このバイクもいい音するし、カッコいい…
私はフルカウルじゃない方が好き。
家が近いので待ち合わせ場所が近くて安心。
今回は本当にすぐ近くのコンビニ待ち合わせ。
コースを先に聞いてて、オギノパンで腹ごしらえしてから道志道を走ると聞いてたので朝ごはんは食べずにコーヒーだけ飲んで来ました。
お腹空いちゃうからね〜
オギノパンもツーリングではお馴染みのところらしく、ツーリングsnsなどでよく見ます。
神奈川のフードバトル2年連続金賞と看板に書いてありました。
フードバトルの金賞とったのは揚げパンなので、揚げパンは食べないとね!
もう一つ食べたいのでカレーパンを。
どちらも揚げたてだったのでまだ温かくて外側カリカリ♪
とても美味しかったです。
お店の外には自販機もずらっと並んでいたので紙カップのカフェラテと一緒に頂きました。
その後、せっかくだし近くのダムに。
人が少なくて快適♪
メインの道志みち
カーブがそんなにきつくなくて走りやすいです。
それでも私は下手なのでギア落としてカーブ曲がってますが。
そして余裕がないので後続車にも気がつかずなので…
Sさんが気がついてくれて時々左に寄って停車して後続車に道を譲る。
とても助かります。
道志みちの途中で吊り橋があって渡ったり。
歩行者だけの、本当にゆらゆらする吊り橋。
吊り橋楽しくていいよね!
高いところ好きです。
おバカなので♪
そして、道の駅どうし。
バイカーの聖地というだけあって、平日なのにバイクいっぱい
バイク用の駐車場が広い!
ソフトクリームはきな粉がけの豆乳ソフトを食べました。
ソフトクリーム食べながらすぐ隣の川を眺めたり。
道の駅を後にして山中湖へ。
これまたインスタでも写っている山中湖の湖畔
すぐ側まで行ける砂浜になってるところで写真を撮る。
本当は富士山が見えるはずなんだけど、ちょうど雲が。
他の方向は晴れてて雲無いのに…
お昼は山中湖湖畔のしじみラーメン
お店のおじさんが話したくて仕方ないのか、ずっと話しかけてくるw
ほうとうの店に客を取られるのかほうとうの文句がw
文句を言いつつ、ほうとう食べないの?と聞いてくるのは何?
ほうとうよりラーメンの気分だったのと、しじみラーメン食べたこと無かったからしじみラーメンにしたんだけど。
味は良かったのでまあいいか。
ラーメンの後、富士山が見えないかと一面ススキの原に行ったけれど
やはり富士山だけが雲。
こんなに晴れてるのに!!
諦めて、帰りも道志みち
行きよりもうまく走れました!
教習所で言われてたのに忘れてた。
カーブ曲がる時はもうその先のカーブを見ないと。
さすがに今曲がってるカーブは見てなかったけど、Sさんの背中ばかり見てたw
先の道を見ましょう。
曲がれそうもないカーブも先の遠くの道見てると曲がれるのはなぜ?
なんで近くを見ると曲がれなくなるんだろう?
姿勢とかの問題?
千葉ツーリング
某アプリで知り合った人ですが、最初からバイク友達としてお願いしますと言ったら快諾してくれた人。
面倒見が良くてよくツーリング企画するらしいです。
そして面倒見良すぎて弟が拾ってきた猫と会社の前に捨てられていた猫を飼っているらしい。
…猫写真、2匹仲が良さそうで羨ましい…
LINEで先にGoogleマップで作ったツーリングコースを送ってくれて、コースを先に教えてくれるのは安心!
でもスタート地点がかれの自宅になっているようです。
自宅、教えちゃうの?
気にしないのかしら。
雷門前で待ち合わせ
到着して、道路のはしに停めればいいのかな?とオロオロしてたら声かけてくれました。
ん?お友達付き?
3人でのツーリング初めてです!
とりあえず雷門前でバイクで3台並べて写真撮影
朝早いので誰も居ないし。
交番前ですが何も言われないし。
押していけば雷門前にバイク並べても良いのですね。
で、間に挟まれてのツーリング
まだ私はインカム買ってないのですが、後ろにもいるのならもしはぐれても安心ですね。
海ほたるに行くのに、少々道を間違えたらしく、大黒ふ頭?夜とかに爆音の車とかバイクとかくるらしきところに一度寄ってから海ほたる。
昼間でも派手な車やバイクが多いですね…
海ほたるではフローズンイチゴを細かくスライスしたデザートのようなのを食べました。
なんか大層な名前がついてましたが忘れました…
海ほたるのあとは富津岬
行ってみたらインスタなどで見たことのある段々になってる展望台?みたいなのが。
またバイク並べて写真撮影
バイク、良い位置に押して移動してくれる。
ありがたい♪
バイクのsnsやってるらしいので映える写真撮るのうまいのかも。
写真スポットわかってるし。
海岸線など歩いてて、お友達とじゃれあってるのも見てて面白かったし、いい人だ~
お昼は一番の目的だった、ラーメン屋さんが休みだったので山の方?のライダースカフェに行くことに。
お友達さんに調べてから来いとか言われてましたが、そのライダースカフェもハンバーガーがとても美味しいそうで、私にはそっちの方がいいかも、と言うことで。
道はくねくねの秘境ようなところでしたがバイクいっぱい!
混んでました。
注文から時間もかかるけど本当に美味しい!
バンズがカリカリ!
お肉がジューシー!
今まで知りませんでしたが、この後あちこちのsnsで見かけるくらい有名な秘境のバイカーズカフェだそうで、行って良かった!!
そしてその後、千葉フォルニア
千葉にある、ヤシの木が並んだカリフォルニアのようなところですね。
でもあれ本当はヤシの木ではないよね
そてつかな?
コナズ珈琲もそうだけど。
気候的にたぶんソテツかと。、
こちら千葉フォルニアでもこの構図で写真とると良いよ、と教えてくれたり、バイク3台いい角度で並べて、バイク跨がった写真撮ったり。
ツーリングコースも走ってて楽しいし、写真も映える写真撮らせてくれて、そのためにバイクささっと動かしてくれてありがたい!
バイク重いので自分ではゆっくりとしか押せないし、バックも大変で…
ささっとやってくれる人は助かる!
最後はスカイツリーで解散!
スカイツリーのすぐ下であおって写真撮りました。
解散だけど、方向同じで結果的にうちの近くまで送ってもらう形に。
最初から最後までありがたい!
本当に楽しいツーリングでした。
某アプリで知り合った人ですが、最初からバイク友達としてお願いしますと言ったら快諾してくれた人。
面倒見が良くてよくツーリング企画するらしいです。
そして面倒見良すぎて弟が拾ってきた猫と会社の前に捨てられていた猫を飼っているらしい。
…猫写真、2匹仲が良さそうで羨ましい…
LINEで先にGoogleマップで作ったツーリングコースを送ってくれて、コースを先に教えてくれるのは安心!
でもスタート地点がかれの自宅になっているようです。
自宅、教えちゃうの?
気にしないのかしら。
雷門前で待ち合わせ
到着して、道路のはしに停めればいいのかな?とオロオロしてたら声かけてくれました。
ん?お友達付き?
3人でのツーリング初めてです!
とりあえず雷門前でバイクで3台並べて写真撮影
朝早いので誰も居ないし。
交番前ですが何も言われないし。
押していけば雷門前にバイク並べても良いのですね。
で、間に挟まれてのツーリング
まだ私はインカム買ってないのですが、後ろにもいるのならもしはぐれても安心ですね。
海ほたるに行くのに、少々道を間違えたらしく、大黒ふ頭?夜とかに爆音の車とかバイクとかくるらしきところに一度寄ってから海ほたる。
昼間でも派手な車やバイクが多いですね…
海ほたるではフローズンイチゴを細かくスライスしたデザートのようなのを食べました。
なんか大層な名前がついてましたが忘れました…
海ほたるのあとは富津岬
行ってみたらインスタなどで見たことのある段々になってる展望台?みたいなのが。
またバイク並べて写真撮影
バイク、良い位置に押して移動してくれる。
ありがたい♪
バイクのsnsやってるらしいので映える写真撮るのうまいのかも。
写真スポットわかってるし。
海岸線など歩いてて、お友達とじゃれあってるのも見てて面白かったし、いい人だ~
お昼は一番の目的だった、ラーメン屋さんが休みだったので山の方?のライダースカフェに行くことに。
お友達さんに調べてから来いとか言われてましたが、そのライダースカフェもハンバーガーがとても美味しいそうで、私にはそっちの方がいいかも、と言うことで。
道はくねくねの秘境ようなところでしたがバイクいっぱい!
混んでました。
注文から時間もかかるけど本当に美味しい!
バンズがカリカリ!
お肉がジューシー!
今まで知りませんでしたが、この後あちこちのsnsで見かけるくらい有名な秘境のバイカーズカフェだそうで、行って良かった!!
そしてその後、千葉フォルニア
千葉にある、ヤシの木が並んだカリフォルニアのようなところですね。
でもあれ本当はヤシの木ではないよね
そてつかな?
コナズ珈琲もそうだけど。
気候的にたぶんソテツかと。、
こちら千葉フォルニアでもこの構図で写真とると良いよ、と教えてくれたり、バイク3台いい角度で並べて、バイク跨がった写真撮ったり。
ツーリングコースも走ってて楽しいし、写真も映える写真撮らせてくれて、そのためにバイクささっと動かしてくれてありがたい!
バイク重いので自分ではゆっくりとしか押せないし、バックも大変で…
ささっとやってくれる人は助かる!
最後はスカイツリーで解散!
スカイツリーのすぐ下であおって写真撮りました。
解散だけど、方向同じで結果的にうちの近くまで送ってもらう形に。
最初から最後までありがたい!
本当に楽しいツーリングでした。
救命救急病棟から普通病棟に移りました、とようやく連絡が。
ひとまず生きてたので安心。
事故には気をつけないとね。
まぁ、初心者の私が後ろついててあの運転だから一人だと無茶な運転してたのかも…
この人はおいといて、他の人とツーリング約束2件
2日連続なのよね〜
近場にしてもらったけど。
超初心者だからと毎度のように、すり抜けしません、追い越しもほぼしません
と言ってありますが。
渋滞してもイライラしないですり抜けしないで安全運転!
ひとまず生きてたので安心。
事故には気をつけないとね。
まぁ、初心者の私が後ろついててあの運転だから一人だと無茶な運転してたのかも…
この人はおいといて、他の人とツーリング約束2件
2日連続なのよね〜
近場にしてもらったけど。
超初心者だからと毎度のように、すり抜けしません、追い越しもほぼしません
と言ってありますが。
渋滞してもイライラしないですり抜けしないで安全運転!
警察官の人と14日にツーリングの予定
待ち合わせの場所と時間を決めて、また連絡すると
で、前日の今日、私は夜勤明け
仕事が終わってランチをしてから家に帰ってLINE確認したら…
仕事中の朝早くに今日は沼津に行きますとLINE
その3、4時間後の時間にバイクで事故って入院です、と。
その後、連絡なし
こちらからのメッセージに既読もつかず。
入院しても既読付かないって、旅先で入院で一人暮らしだから充電無くなってそのまま?
入院連絡出来るくらいだから命には別条無いと思うのだけど。
嘘でただ断り方が分からなくて消息不明になったのかもしれないけど…
それまで一言でも、私が返信しなくてもずっと毎日LINEくれてたからそうでは無いと思うのだけど…
まぁ、ツーリングは楽しいけどお付き合いはちょっとなぁ、と思ってたのでそれならそれで良いのだけど…
身体は無事であって欲しい
待ち合わせの場所と時間を決めて、また連絡すると
で、前日の今日、私は夜勤明け
仕事が終わってランチをしてから家に帰ってLINE確認したら…
仕事中の朝早くに今日は沼津に行きますとLINE
その3、4時間後の時間にバイクで事故って入院です、と。
その後、連絡なし
こちらからのメッセージに既読もつかず。
入院しても既読付かないって、旅先で入院で一人暮らしだから充電無くなってそのまま?
入院連絡出来るくらいだから命には別条無いと思うのだけど。
嘘でただ断り方が分からなくて消息不明になったのかもしれないけど…
それまで一言でも、私が返信しなくてもずっと毎日LINEくれてたからそうでは無いと思うのだけど…
まぁ、ツーリングは楽しいけどお付き合いはちょっとなぁ、と思ってたのでそれならそれで良いのだけど…
身体は無事であって欲しい
警察官の人と天気が悪かったのでこの日はお台場へ
チームラボのプロジェクションマッピング見に行ったことが無かったので見たかったのです。
豊洲は定休日だったのでお台場へ
ウェブ予約などはしてくれました。
今までの人、ウェブ予約とか苦手な人多かったので助かる。
チームラボのはとても綺麗で楽しかったです。
自分で塗った動物たちが動くというのも一緒に塗り絵してくれました。
以外にも彼は豊洲の方には行ったことがあるそうで。
前の彼女とかかな。
以前にもあのアプリで付き合った人がいるという話は聞いたことあるし
私がごめんなさいした後に、酔って昔の彼女の話ししてたこともあるし。
ちなみにどちらも私が聞いたわけではなくて向こうから勝手に話し出したこと。
チームラボは長々と堪能
途中で中にあるお茶できるところでお茶
ここでお茶したいと言ったらドリンク付きのチケットだったはず、と。
来てよかったです。
お茶のカップの上に花が咲く
カップを動かすと花びらが散る
散った花びらは周りに広がっていく。
そして新しく置いたところにまた花が咲く
展示の中で中に入って触ったり登ったりするのもみんな堪能させてもらいました。
子供に混じって。
すいません。子供に混じってでも年齢制限さえされてなければやりたいのです。
中身が子供だから。
お昼はビーナスフォートで焼肉トラジで焼肉ランチ食べたのですが
美味しかったけど。ランチについてくる焼肉以外のおかず全然手つけないのね
私としては残さず食べる人の方がいいなぁ
好き嫌い多いのかな
チームラボのプロジェクションマッピング見に行ったことが無かったので見たかったのです。
豊洲は定休日だったのでお台場へ
ウェブ予約などはしてくれました。
今までの人、ウェブ予約とか苦手な人多かったので助かる。
チームラボのはとても綺麗で楽しかったです。
自分で塗った動物たちが動くというのも一緒に塗り絵してくれました。
以外にも彼は豊洲の方には行ったことがあるそうで。
前の彼女とかかな。
以前にもあのアプリで付き合った人がいるという話は聞いたことあるし
私がごめんなさいした後に、酔って昔の彼女の話ししてたこともあるし。
ちなみにどちらも私が聞いたわけではなくて向こうから勝手に話し出したこと。
チームラボは長々と堪能
途中で中にあるお茶できるところでお茶
ここでお茶したいと言ったらドリンク付きのチケットだったはず、と。
来てよかったです。
お茶のカップの上に花が咲く
カップを動かすと花びらが散る
散った花びらは周りに広がっていく。
そして新しく置いたところにまた花が咲く
展示の中で中に入って触ったり登ったりするのもみんな堪能させてもらいました。
子供に混じって。
すいません。子供に混じってでも年齢制限さえされてなければやりたいのです。
中身が子供だから。
お昼はビーナスフォートで焼肉トラジで焼肉ランチ食べたのですが
美味しかったけど。ランチについてくる焼肉以外のおかず全然手つけないのね
私としては残さず食べる人の方がいいなぁ
好き嫌い多いのかな